定員につき締め切りました
●募集詳細
参加費:5000円程度
日時:8月27日(土) 17:00~
場所:有明(国際展示場正門駅前)
人数:上限30名程度
●フォーマット
・名前(HN可):
・年齢(任意):
・お住まい(○○県等ざっくりで可):
・投資スタイル(デイ、スイング、中長期、株以外等):
・携帯番号:
・メールアドレス:
※コメント内容は私が承認しないと見れない仕組みになっていますので晒される心配はありません。安心して書き込んでください。
定員につき締め切りました
●募集詳細
参加費:5000円程度
日時:8月27日(土) 17:00~
場所:有明(国際展示場正門駅前)
人数:上限30名程度
●フォーマット
・名前(HN可):
・年齢(任意):
・お住まい(○○県等ざっくりで可):
・投資スタイル(デイ、スイング、中長期、株以外等):
・携帯番号:
・メールアドレス:
※コメント内容は私が承認しないと見れない仕組みになっていますので晒される心配はありません。安心して書き込んでください。
お疲れ様です。
昼休みを挟んで大きくボラが出ましたね。
50年国債発行の話が出てヘリマネ期待と結びついて円安株高になったのかな?
元プレーヤーとしては50年国債は引受先が限られるし、利回りはどのくらいになるのだろうか?と考えてしまいます。
マニアックな話だけど、50年債出すなら60年債の方がいいのではないかと思う。
国債の償還ルールが60年だからね。それに合わせる感じで。
今日の前場からの不動産株を中心とした緩和期待銘柄の物色は嫌だねぇ。
今回の日銀政策決定会合は期待が高まらず迎える感じだっただけに残念。
見送り時のダメージは警戒しなきゃいけなくなりました。
明日中にポジを減らして挑みます。
毎年恒例のオフ会を日経IRフェアに合わせ開催します。
日時:8月27日 17:00~
場所:有明(国際展示場正門駅前)
人数:上限30名程度
土曜日の21時から募集しますので参加を考えている方は頭に入れておいてください。
よろしくお願いします。
どうも。
会う人、会う人下げ警戒の話ばかり。
これじゃ株は上値は取れませんね。
というのは冗談で、日本人が下げ警戒していても外国人が買うだけで株は上がるよw
日本人の下げ警戒は
「日銀の政策決定会合で何もしなければ暴落論」
ほとんどの人がコレ。
警戒する人はまず、期待してるの?
やらなきゃヤバイはわかるけど、やらないから4月のような暴落はやりすぎかと
外部環境を考えても4月は全体が弱い中、期待しまくって日経平均ブチ上げ、不動産やその他金融は特に上昇みたいな期待相場だったけど、足元の動きを見ているとそうは思えないけどな。
今の相場は緩和期待であげているのではなく、円高を業績に織り込みすぎた分のゆり戻し、ヘリマネ期待、補正予算の具現化、米国株の好調さを受けて水準が上がっていると思うのでこの水準であればベースはかなりしっかりしていると思うよ。外人は日銀の信頼なんて地に落ちているんだし、今回の会合は政策をシビアに見極めるのはナンセンスな気がする。
追加緩和がなかったら一回ガツンと下げた後、戻るんじゃないかな?
ベースが強いときの動きになりそう。
追加緩和なら素直についていくし、現状維持なら押し目を買うスタンスで臨みたいです。
米国の大統領選だってトランプが勝った際、暗黒時代を想定している人がいるけど、そこまで酷いものにはならない気がしています。レーガンみたいな感じをイメージ。
中国ショックはいつ来るかわからないので頭には入れているけどメインシナリオに置いていたら新規で何もできないし、担がれ捲くって死んでるでしょw
大まかなシナリオを考えるときは結果から考えずにコンセンサスと自分の考えがどれくらいズレているかを大事にしてありえないシナリオはサブシナリオに突っ込まないと何を軸にしたらいいかわかりません。
目先の相場が頭打ちでクソ相場が続いていることで弱気に転換する人が増えているのはある意味注目点なので取りとめのない記事になってしまいましたが、思っていることを書いてみました。
トレードはオーバーナイトのコクヨを前場に利益確定。
もう少し伸びると思ったけどイマイチでしたね。
数日後に外人らしき手口でドカンと買いが来るパターンは過去に何度も見たのでその線を捨てずにウォッチを続けます。
久しぶりにダブルスコープを触ってみましたが、押しが深すぎ。
利食いにはなったものの疲れる銘柄です。玉の入れ替えがめんどくさかったですわ。
任天堂の戻りを見てハピネットに行きましたが、これも胡散臭い動きでしたねぇ。
プレ空を担ぐなら担げよと悶々と見ていました。
これも押しが深く痺れる展開でしたが、入れ替えて粘って引成で売ったのでなんとか利益を残せました。
まとめとして、ほんとしんどい相場だと思うので弱い気になる人が多くなるのは納得w
セミナー情報です!!
先日、大阪でセミナーをさせていただきましたが、再び大阪でセミナーを行います。
第一部は一人で株の話をする時間を頂いています。
業績の話は締め切りの関係で間に合いませんので前半の決算の総括のようなものと日銀政策決定会合前後の話も入れたいと思っています。
現在の為替の位置を勘案して出した決算で悲観しすぎの輸出企業の再評価がテーマになるでしょう。
株好きの株好きのための小一時間にできたらなと思います。
第二部は債券トークです。
ポートフォリオの分散を考えている方にはうってつけのセミナーだと思います。
興味のある方は是非!!
http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20160802_osaka
定員が50名なので興味のある方はお早目のエントリーをおねがいします!!
こんにちは。
週末は皆ポケモン三昧でしたね。
妻の実家に行ってもポケモンをやっている人だらけでした。
任天堂は週末のIRを受けS安まで売り込まれてしまいました。
一旦天井を付けて上値が重くなっているところにあのIRは効くねぇ。
信用でうぇいうぇいしてた人がいきなりヤラレる事案が発生してしまい、
「またか」と思った人もいるのではないでしょうか?
恋愛は一人に本気になった方が楽しいと思いますが、株は相手が沢山いるのでそこそこで移り気の方がいいと思っています。
本気になりすぎて取り返しがつかなくなることはよくありますので。
私は先週、任天堂本体にはいかず、周辺銘柄でゲリラ戦に徹していただけでポジションの保有時間も短かったので被弾はありませんでした。
任天堂本体で儲けそこなったかもしれませんが、結果として被弾が無い分、益がかなり残りました。
周辺銘柄は本体の動きを見て投資するのが大前提で、任天堂が天井を打った段階で金は引き気味になるので今日の下げのような大被弾が避けられる利点があります。
任天堂が崩れたことで任天堂関連銘柄も軒並み総崩れでしたね。
受講者さんがハピネットを高いところで売って引っ張っていたのは凄いなと感心しました。
その中、唯一輝いていたのはPCNET。
13時の開示で火が付きました。
ドヤでも何でもないのですが、私の投稿時間に注目してください。
結構早いんだよね。
私の書き込んでからしばらくしてニュース媒体に出てからまた上げ出してS高まで行きました。
任天堂の爆下げを受けて関連銘柄からお金を引いた人が物色の矛先を変えたのでしょうね。
明日、上げが続くかはわかりません。
ツィートのいいねの少なさが私のツイッターの注目度の低さを物語っています。
私よりフォロワーが少なくて影響力がある人がたくさんいるのにw
今日はちょこちょこ取っていたのですが、決算プレイでいいトレードができました。
コクヨ。
毎回決算がいいので注目していました。
あと、ブランジスタの件も触れておきます。
ツイッターに書いたとおりなのですが、2000円割れましたね。
15000円前後の時に
「3年以内に2000円割れないとこの仕事を引退する」
と宣言していたので、割れてくれてほっとしていますw
セミナー情報です!!
先日、大阪でセミナーをさせていただきましたが、再び大阪でセミナーを行います。
第一部は一人で株の話をする時間を頂いています。
資料は締め切りの関係で間に合いませんので前半の決算の総括のようなものも入れたいと思っています。
現在の為替の位置を勘案して出した決算で悲観しすぎの輸出企業の再評価がテーマになると思っています。
株好きの株好きのための小一時間にできたらなと思います。
第二部は債券トークです。
ポートフォリオの分散を考えている方にはうってつけのセミナーだと思います。
興味のある方は是非!!
http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20160802_osaka
定員が50名なので興味のある方はお早目のエントリーをおねがいします!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DUKE。さんから『1勝4負でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術』をご恵贈頂きました。
短期のトレードも中長期投資も大好きな私、投資家としてロジカルな手法で結果を出されているDUKE。さんの手法が正直気になっていました。
その手法をまとめた本が出版されるとあらば読むしかないでしょう!!
最近、本を読む時は大事な部分をスマホのメモにまとめながら読んでいます。
メモ込みで2時間で読了。
私は発売直後に読むタイミングを逸してしまい、少し経ってから読んだのですが、
書評を書く前にこの本を読んだ人、読んでいない人から耳で聞いた大まかな感想は
読んだ人:システマチックではなく、経験に基づいたロジカルな内容が書かれている。注意点が細かく書かれている。
読んでない人:1勝4敗なら1勝する前に4敗してしまえば口座崩壊してしまい、でこの手法は意味がない
読んでない人で↑と同じように考えて読まない人はBコミにだまされたと思ってさっさと本を買い行きましょう。
そして、読んだ後DUKE。さんに「勘違いしていてすみませんでした」心の中で詫びましょうw
あまり書評を書いたことがなく、ネタバレしないように書評を書くのは難しいと思いますが、感じた点をいくつか大まかに紹介します。細かい部分は向こうのブログにいつか書きたいと思います。
DUKE。さんの手法として大きく書くと
「テクニカルでよさそうな銘柄をチャートから見つけ出し、ファンダを調べてから最終的な投資判断を下す」
文中には上記の手法の落とし込みがご自身の経験を元にしっかりとされています。
損切りやエントリータイミングを精緻にすることによって4回負けても1回の勝利で益が残るやり方を見てこのタイトルが許されるんだなと感心しました。
テクニカルと個別のファンダで銘柄選択や購入タイミングを計るこの手の投資法はマクロ全体の流れは無視されて語られることが多いのですが、ここにも触れられているのはありがたいですね。
触れ方も素人の投資家でもわかりやすいように全体相場が危機に晒されている状況をディストリビューション日として判別方法が記載されています。
これは全体感の把握に役に立つとおもいますし、初心~初級者はマクロをテクニカルで把握する手法を取ればファンダの勉強に全力投球できる利点もありますね。
利食いのポイントや方法にも触れられているので、損切りだけ徹底することに重きを置いている人にとっては目からうろこの内容でしょう。
つたない書評で申し訳ありませんが、アマゾンのレビューを見てもこの本は良書に位置づけられることは間違いありませんし、今後「株の投資家が読むべき本」の代表として挙げられる本になるでしょう。
繰り返しになりますが、書評は読んでいない人向けのものだと思いますので冒頭の赤文字を理由として読んでいない方は是非読んでみてください。考えを変えてみてください。
最後にこの本は銘柄の探し方がたくさん載っています。
株は日本市場だけで3000社前後の企業が上場してその中から銘柄を選べることは先物や為替と比較すると一番の優位点であり、楽しみだと思っています。
銘柄を探す楽しみをたくさん発見できるようになれば皆様の投資に対する興味やスタンスもさらに深くなるでしょう。
短いですが全体の書評はここまでとさせて頂きます。
もう一つの手法ブログの方に
「DUKE。さんはこう考えていたのだろう」、「私ならこうしたい」など、本書の内容を自分なりに落とし込んだものを書いていきたいと思います。
DUKE。さん素敵な本を恵贈頂きありがとうございました。