今週の日経平均株価は前週末比約1.1%の下落。
堅調な米国株や為替の円安方向への推移、消費増増税の延期を受け、週半ばには日経平均が17000円を上回る場面もあった。
その後は為替の急激な円高から輸出企業を中心に利益確定売りが目立ち、日経平均株価は大幅に下落した。
一方、マザーズ指数は続伸。時価総額の高いmixi、そーせい、サイバーダインの上昇等を受けて約4.3%の上昇。
米国好調なのに日本はクソですよねー。
株が下がる理由は消費増税の延期が財政ヒットでやばいんじゃない?
みたいな話は今頃出てくるのかw
三流の後付けのような。。。
みんなでそう思うとコンセンサスになるのが怖いんだけど、こんなの前々からわかってたじゃん。
それならなぜ破たんする国が円高になるw
まず論理が破たんしているだろw
あ、そうそう、バリューHRを家族全名義で保有して長期優待を享受していますが、
昨日半分落としました。
あのS高水準で売れば買い戻すチャンスがあると思いました。
今日大幅下落しましたけど、もう買い戻したい気満々ですw
さよなら長期優待。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・