豊洲のららぽーとに行ってきました。
相変わらず勘違い住民がたくさんいました。
東京ガスの科学館に行ってきました。
ガスはいいな。ガスは。
電気と大違いだわ。
黒さがないw
株も電力よりガスが好き。
自己資本比率とかガスはしっかりしています。
大ガスとかいくら溜め込んでるのかという感じw
長期で配当を貰いたいのであれば電力よりガスを選択した人は賢い人ですね。
私だったらそうしてましたけどね。
東急ハンズによさげなPCケースがあったので今度紹介します。
男性に聞いた!うちの奥さんをもし改造できるなら…
http://news.ameba.jp/20140524-170/
そのままでいいです(棒読み)
AKBの握手会で刃物振り回した人がいるらしいですね。
http://blog.esuteru.com/archives/7695835.html
アキバの歩行者天国もなくなったくらいなので握手会は今後中止になるかもしれませんね。
握手会というコミュケーションツールがなくなってAKBが下火に。。。
となると次は何か?
って株好きは妄想してしまいます。
ニュースのタイトルを見て1秒で妄想してしまいました。
元とはいえ、職業病だな。
さて、今週。
CMEが14600円程度で帰ってきています。
今までの弱さが続くと思っている人が大半で
「寄り天で終了パターン」
とタカをくくっていると思います。
一日でもキープできればネクストステージだろ(自信はあんまりないけど、チャート的に)。
もしそうなると要因はなんだろう?
やはり成長戦略への期待かな?
成長戦略がにわかに盛り上がってきていますが、安倍さんは改革をやっている姿勢を見せるだけで一応外人の期待はつながります(猶予はあんまりなさそうだけど。。。)
為替も102円チェックメイトで株が強いからかわかりませんけど。
ユーロが弱いことでドルインデックス上昇しているのも注目です。
米国の経済指標は住宅に注目でしょうか。
弱いところからの転換は恐々進んでいくことが多いです。
確信に変わる頃はもう出遅れのリスクが生じることが多いです。
中長期の人は飛び乗り飛び降りよりお、粘着買いのほうが相性がいい方もいると思います。
底で買わないときが済まない人は、小型はまだ出発すらしていない銘柄もあるのでしばらく上昇すると思うのであれば明日あたり仕掛けてみてもいいかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・