久しぶりの更新になってしまいました

11/2は「しんゆり映画祭」の本番でした
上映される映画のオープニングアクト

会場の関係で少人数での参加となりましたが、映画音楽を含め日頃練習している曲を披露しました

セットリストは

1, The Bare Necessities

2, C Jam Blues

3, ニューシネマパラダイスメドレー(Sax&Pfデュオ)

4, Who Can I Turn To?

5, Computer





11/4は毎年参加させて頂いている「かわさきJazz」の本番でした

こちらはフルメンバーでの参加となりましたが、かなり迫力あるサウンドだったと思います

ニューリリィアンサンブルの金管隊は不足しがちな為、ほとんどサポートメンバーとなりましたが強力な爆音でした



セットリストは

1, Computer

2, The Bare Necessities

3, C Jam Blues

4, Who Can I Turn To?

5, WATERMELON MAN


初めてソロを吹いた方々も、とても堂々とした音でアドリブに挑戦していて素晴らしかったです


新曲のスイカ男は、譜面を配った段階では「1年くらいかけて練習して本番で出来れば良いかな」と思っていたのですが、皆さんしっかりと予習してきてくれて、まさかの展開でした

私もアドバイザー佐野もびっくりです

まだまだ完成度を高められる状態なので、引き続き練習していきましょう


次回の練習【11/17(日)14:00-17:00@ちゅうりん庵】から今年最後の本番「たま音楽祭」へ向けての練習開始です


参加してみたいけど、なかなか勇気がでない方々もいらっしゃると思いますが、ニューリリィアンサンブルは気軽にアンサンブルできる場所です

メンバーみんなでチカラを合わせて少しずつ練習していきましょう

新規で参加される方は次回の練習からがベストタイミングです

メンバーがやり慣れた曲についていくのは最初は大変かもしれませんが、勇気の一歩を踏み出して音が重なり合うハーモニーを一度味わいに来て下さい

随時メンバー募集中です




中級クラスの練習でした

こちらも引き続き「しんゆり映画祭」「かわさきジャズ」に向けての練習

今回は、なかなか時間がかけられなかった難曲にチカラを入れ練習しましたが、少しずつテンポもあげられるようになり音も揃ってきました

本番まで残り2〜3回の練習となりますが、各自苦手なフレーズや毎回見失う所などのチェックはしておいて下さい

どうしても、、、、というところはフレーズにカッコをしてエアー(吹いてるフリ)で大丈夫です笑
気にする事はありません
吹ける方に頼りましょう

中級は人数も多いので、全てを完璧にしっかり吹けなきゃいけない事はありません
もちろん吹けた方が良いですが、今やっている曲は難しいので、皆でチカラ合わせて完成させましょう

各パート1人ずつの方は頑張って下さい笑

次回の練習は

10/13(日)14:00-17:00 ちゅうりん庵

です


西村アドバイザーは、応援プラス徒競走に参加しなくてはならない為お休みです笑

佐野アドバイザー宜しくお願い致します

初級クラスの練習でした

前回に引き続き「アートフェスティバル」に向けての練習

今回は、アルトサックスの方がこの曲でドラムやってみたい!という事で1曲ドラマーへ

もうひとりのアルトサックスの方は、コード楽器あった方が良いですよね!という事でピアノへ

皆さんマルチですね

色々な楽器に触れ学ぶ事で、その楽器の特徴や楽しさ難しさが感じられます

私自身もメインはサックスですが、過去にドラムやベース、ギター、キーボード、パーカッションなど沢山の楽器に触れてきました
触れることにより楽器の仕組みが分かるので、今では作曲やトラックメイクをする時にとてもイメージしやすく、ナマっぽく打ち込む時にとても役にたっています

全て「点と点で結ばれる」と聞きますが、過去に遊び感覚で沢山の楽器に触れ練習し仕組みを知り学び、それが線で繋がり、バンドサウンド全体を把握できる能力が自然と身についたのだと思います

例えば、サックスの方がドラムを練習すると、リズム感アップはもちろんですが、サックスを吹いている時にドラムの音に、より敏感になるかもしれません
他の楽器に触れれば触れるだけ周りの音に敏感になり、ひとつのバンドサウンドとして鳴っていても全てのパートがどんな事をやっているのか聞き分けられるようになります

周りの音が把握できるようになると、メイン楽器を演奏する時に自分の立ち位置(音の位置)が分かるようになるので、自然とアンサンブル能力もアップします

もちろん、その時々のアンサンブルに対応できる技術能力は必要ですが、そこは日々少しずつ基礎を固めてマイペースに前進していけば、点と点が結ばれてくると思います

ひとつの楽器だけにこだわらず、色々な楽器に触れる事はとても大切で、何より楽しいです

引き続き、アンサンブルを楽しんでいきましょう

次回の練習はまだ未定ですが、いつでもエントリーは可能です

ご自身の楽器で一度遊びにいらして下さい

メンバーもフレンドリーな方々が多いので、気軽にどうぞ


初級クラスの練習でした

人数が増えてきたので少し窮屈ですが、音の響きがあまりない環境なので練習には最高の環境です

本番に向けての新曲も大きな問題もなくスムーズに練習できています

あと本番まで、練習できて4〜5回くらいでしょうか

細かい調整をしながら回数を重ねてレベルアップしていきましょう♪

全員写せませんでしたが、練習風景です

メンバー募集中ですので、気軽にお問い合わせ下さい




初級クラスの練習でした

 

12月の本番「アートフェスティバル」の出演も決まり皆さんの気持ちも本番モードになってきました

 

新たなメンバーも加わり全体のサウンドがグッと良くなってきて今後がとても楽しみです

 

現在は

ソプラノサックス

アルトサックス

テナーサックス

クラリネット

フルート

トランペット

ベース

 

のメンバーがいます

まだまだ管楽器も少ないですが

後、ドラムとギター、ピアノ、トロンボーンが揃えば簡単なビッグバンドの曲は

出来そうな感じです

 

個人レッスンを受けてるけど、アンサンブルもしてみたい!と思われている方々

とても敷居を低くしてお待ちしていますので気軽にお問い合わせ下さい

 

個人レッスンの先生をお探しの方もいつでもお問い合わせ下さい

 

https://www.westernstudiovillage.net/new-lily-ensemble-1/class/elementary-class/

 

次回の練習は

 

9/29(日)14:00-16:00 @昭和音大北校舎1L-13

 

です

 

お待ちしております