《公立高校/理系》3年次の教科書代 | 専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

サラリーマン億り人を夫に持つ専業主婦の日常、ふるさと納税や家計のことなどお金の話題を中心に。旅行やおでかけのことなど色々書いてます。気軽に楽しんでいって下さい!

 

アラフィフ専業主婦 new-validと申します。

 

夫(会社員/億り人)▪息子2人(高2、中1)の4人家族です虹

 

旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常、へそくり株のことなど雑多に綴っています。

気楽に楽しんで下さい😊


 

※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限記事は公開終了ということです、ご了承下さい🙇



おはようございます😊

 

アクセス、いいねありがとうございます乙女のトキメキ

 


花粉が凄いですね💦

私も軽〜く花粉症(たぶん)なのですが、年々軽くなってるような???🤔


逆に夫は年々重くなってるようで、薬飲んでるし、マスクもして、眼鏡もして………、


で、めちゃくちゃクシャミしてます昇天


お気の毒……真顔




 

 


 

 






新高3の教科書



入学時は4万円近く💦だった教科書代⏬️







3年生ではいくらになるでしょうか?




理系選択3年生


全員必修の英語5冊で約4,000円、


選択科目の数学2冊、

物理・化学各1冊で約3,000円。



合計、7,000円ちょっとでした!びっくり



3年生になると数も減るし、

その分負担も減りますね。有り難や〜。



入学時は何かと入用でしたね泣き笑い


あいぱっどとかね…。

私は激安タブレット使ってるのに…爆笑


 

 




そして卒業後、自転車をどうするかも問題もやもや


次男が同じ高校に入れたとしても、1年空くので、どこに置いておくのか?? 


うちの車が載せられる大きさじゃないので自宅に持ち帰るの難しいし💦


どうしたもんか………悲しいもやもや







 

最後までご覧いただきありがとうございました!