《公立高校入学》かかった費用 | 専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

サラリーマン億り人を夫に持つ専業主婦の日常、ふるさと納税や家計のことなどお金の話題を中心に。旅行やおでかけのことなど色々書いてます。気軽に楽しんでいって下さい!

おはようございます晴れ

ご覧いただきありがとうございます飛び出すハート

いいね、フォローも嬉しいですニコニコ

 

 

それぞれの新生活が始まりました

 

私は、早起きしてお弁当を用意し、夫を車で送迎する日々が始まりました(ヘルメットがないので、私が送っています。楽すぎて、「ヘルメットが一生届かんかったらええのに」という夫(笑))
 

夫は、3つの部署をまとめるお役目についたので、とにかく忙しい様子。

新しい人間関係を構築しないといけないし、大変ですねアセアセ

 

長男は電車&自転車通学スタート。昨日は早速、春休みの課題の確認テストがあったようです鉛筆

中学までの勉強と違うやろうから、ペースを掴むまでが大変かもしれませんね。

 

次男はクラス替えがあり、新クラスは楽しいメンバーだと言ってたので、このまま楽しく通えるといいなルンルン

 

 

イベントバナー

 

今回のお買い物マラソン8店舗達成しましたが、狙っていたふるさと納税のバターが両方とも品切れ悲しい

 

金額を上げてこちらにするか下矢印

 

 

いっそバターから離れてこの辺にするか下矢印悩んでます。

まぁ、次の5倍チャンス15 日の在庫次第ですねー。

 

 

 

 

高校入学に伴う出費

 

さて、本題の長男の高校入学に伴いかかった費用をまとめてみたいと思います。

初期費用が3月4月で一気にかかってくるのでインパクトありますねアセアセ

 

  • 制服(学ラン上下) 42,000
  • 体操服、シューズ 18,000
  • 通学リュック(指定なし) 8,000
  • iPad 45,000
  • 辞書アプリ 4,000
  • iPadケース 2,000
  • 教科書、副読本 38,000
  • アルトリコーダー 2,000
  • 自転車 24,000
  • レインコート 4,000
  • 駐輪場(年間) 9,000
  • 通学定期券(6ヶ月) 40,000
 
合計 約 236,000円でした!
(計算合ってる?!アセアセ
 
カッターシャツはとりあえず中学のものをそのまま。本人がそれでいいよと言うので。
靴も指定ないので、手持ちのスニーカーで様子見。
アルトリコーダーは手持ちがないので購入。芸術の選択科目が音楽になったんですが、先生が個性的で楽しい方らしく、長男が嬉しそうでしたニコニコ
 
通学リュックはこれ下矢印
 
リュック背負ったままで窮屈じゃないか確認しないと。
 
 
その他、学校納入金(授業料やPTA会費、旅行積み立てなど)が年間24万円
 
後は、部活必須の学校なので、その費用がかかってきますね。
高校では何をするのかなー???
 
私自身は中高一貫校に通っていたので、3年ずつに区切られた中・高校生活ってどんなのか?実感がないんです。
あっという間に終わりますよね?!あっという間に大学受験やーー!ってなるやろうから、今のうちに目一杯楽しんで欲しいなと思ってます照れ乙女のトキメキ
 
最後までご覧いただきありがとうございました飛び出すハート