《読書》高学歴親という病 | 専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

サラリーマン億り人を夫に持つ専業主婦の日常、ふるさと納税や家計のことなどお金の話題を中心に。旅行やおでかけのことなど色々書いてます。気軽に楽しんでいって下さい!

 

40代半ばの専業主婦 new-validと申します。

 

夫(会社員/億り人)▪高校1年生の長男▪小学生の次男の4人家族です虹

 

旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常のことなど雑多に綴っています。役に立つことは書けませんが、気楽に楽しんで下さいニコニコ

 

 こんばんは🌛

 

アクセス、いいねありがとうございます乙女のトキメキ




今日は学歴と子育ての話題で「高学歴」を連発しますが、「高学歴」が凄いとか偉いとか言いたい訳ではないのでご理解下さい🙇


お付き合いいただける方のみとうぞニコニコ





私と夫は、同じ大学、学部、学科卒で在学中からの付き合いです。


学部時代に、お笑い好きの友人から「先輩によしもと芸人がいるよ。全然学校に来てないらしいけど」と教えてもらったのが、後に売れっ子になった◯ザン◯治原さんでした。(学部は違います)


…なので、夫婦揃って高学歴親………ということにしておきます😁



そんな私が?キャッチーなタイトルに惹かれて、読んでみました!🔽

 

 







結論から言いますと、この本の中で語られている「病んだ」子育てをする『高学歴親』と、


私達夫婦は全く違うタイプであり、全く異なる子育てをしているので、参考になりそうなことはほぼありませんでした😅



内容はこんな感じ🔽




高学歴親の三大リスクは


「干渉、矛盾、溺愛」


と書かれており、そのリスクを冒してしまったご家庭のことが書かれているので………、


まー、この本に出てくる親御さん(主に母)が凄いのなんの!


そこまでやらんでも………のオンパレード😅

(手も口もお金も出しまくり!)


ここまで極端ではなくとも、こういう傾向は自分のどこかに少しはあるのかな?

気をつけないとな……とは思いましたが…


………極度のズボラ&面倒くさがり&ケチなのでないかな😅








共感できる部分が少ない中で、腑に落ちたのが………、


0〜5歳は「原始人のような子」に育てましょう


という部分!



これの何に納得したかというと、自分がこういう子育てをした(つもり)というのもありますが、


自分がそう育ったからです。






🔼ここで書いたように、私は超!田舎で育ち、


子供の頃は外遊びばっかり!


外を走り回り、土をいじくりまわし(母は「『土を一升食べないと人間にならない』って言うしね?」ってめちゃくちゃ大らかでした(笑)そんな諺ある?!(笑))


虫を捕まえたり、水攻めにしたり、


暗くなって痺れを切らせた親から呼び戻されるまで遊んでました。


まさに原始人(または猿)


自分の意思で学習塾に入るまで、勉強らしい勉強はしてなかったと思います。


ひたすら遊んでたな………



そんな日々があったからこそ、勉強も受験も頑張れたのかなぁ?と。


そして、だからこそ、『高学歴親』にならずに済んでいるのかな?と思いました。




さてさて、


これから大学受験へと進んでいく長男。


どうなることか???


私と夫の存在が良い影響を与えられるといいな………にっこり





 

 




電子貸本Renta!(レンタ)

 


 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!