40代半ばの専業主婦 new-validと申します。
夫(会社員/億り人)▪高校1年生の長男▪小学生の次男の4人家族です![]()
旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常のことなど雑多に綴っています。役に立つことは書けませんが、気楽に楽しんで下さい![]()
おはようございます☀
アクセスありがとうございます![]()
昨夜、夜のteaを早速飲んでみました。ロックで。
まんま、『午後ティー』でした![]()
甘さの感じがソックリ![]()
次はミルクティー仕立てにしてみよ![]()
マネカテっぽいこと書きます
キリッ
現在、私が口座を持っているのが、
- LINE証券(→移管、廃止予定)
- 楽天証券
- SBI証券
SBI証券と楽天証券の比較(ポイント付与面)
SBI証券
買付時三井住友カード利用分(訂正しました)
500250P/月=45,000P
投信マイレージ(オルカンだと年率0.0415%)62,170P
(1月を31日として計算、小数点以下切り捨て)
投信が値動きしていないとして、
合計107,170P獲得。
楽天証券
買付時、我が家の条件では0.5%付与なので、500P/月=90,000P
「楽天銀行ハッピープログラム」残高達成でポイントプレゼント
月末時点の残高が、はじめて1,500万円に到達した場合までを累計すると1,590P
(細かいことを言うと、私の場合、すでにつみたてNISAで残高達成しちゃってる部分もあるので、こんなに貰えないと思います)
余談
成長投資枠対象銘柄にオルカンも入ってたので、年間360万投資でガン積みすることも可能のようです。
(やるかどうかは別
)
すると、5年で最高額に到達するので投信マイレージ獲得ポイントが激増します。
なんと、95,400P
(訂正しました)
全部で14万ポイント超え![]()
話題それますが、20年以上新生銀行の口座を持っています。
この度、新生銀行がSBIグループに入ったことでSBIコネクトができるようになり、新生銀行が
ダイヤモンドステージ![]()
になりました。
預金残高は最低クラスやのに(笑)
なんか嬉しい![]()
名前がかっこいいだけでなく、普通預金でも利率が0.1%なのが嬉しい。
他行振り込みも、月50回まで無料ですよ!すご!!(そんなにしませんけど)
あと、ポイントプログラムにエントリーすると、取引に応じてポイント貰えます(私は勿論Tポイント
)。
毎月のエントリー忘れがちなんですが(泣
※10月からはポイントじゃなく現金プレゼントになるようです。
楽天とはほどほどのお付き合いをしつつ、SBIグループの恩恵を最大に受けたいところですね。
色々改悪されませんように![]()
←切実
最後までご覧いただきありがとうございました!

