昨日は世界卓球団体戦をテレビで観戦しながら、夕食を食べていました。日本女子、台湾との試合でした。日本女子、強いですね。今回の大会は、福原愛選手が怪我で欠場しているそうですね。でも、相変わらず石川佳純選手、平野早矢香選手は強いし、福原愛選手の代替なんて言ったら失礼でしょうが、石垣優香選手も素晴らしいですね。日本女子唯一のカットマン、痺れちゃいますね。他の田代早紀選手、高校生の森さくら選手もほかの国との試合に出場して勝っているようですね。兎も角、今回の台湾戦まで4連勝で1ゲームも落としてないそうですね。圧倒的な強さですね。これで、予選ラウンドを1位通過、決勝ラウンドはシードで準決勝から出てくるみたいですね。後は世界№1の中国ですね。


n-kogyoshizai.co.jp/tech.html
製造ラインや研究設備の設計のことなら50年以上の歴史がある日本工業資材にお任せです。


化学薬品・工業薬品・樹脂・染料の株式会社タケダ|京都市東山区
樹脂、シンナーなどの化学薬品,工業薬品から伝統工芸用の染料のことなら株式会社タケダがおすすめです。


遠藤建設ならここ
千葉県旭市で大きな建設をお願いするなら環境と自然を大切にする遠藤建設にお任せです。

今日は4月30日、ゴールデンウィークですが今日から3日間、5月2日までは暦通り出勤です。ゴールデンウィーク前に、お客様やパートナー企業に出勤状況を確認しましたが、殆んどが暦通りと言っておりました。ですから、わが社も出勤にしたのですが、仕事になっていません。大手企業、特にメーカー系は、工場のラインを止めたりしてますので、休んでいるところがかなりあるようですね。兎も角、営業的にはこの3日間は休養ですね。明日は、月初なので請求関係の仕事で午後辺りから、忙しくなりそうですが、通常通りの仕事に戻るのは、5月7日からですね。今日と5月2日は、早目に帰宅して世界卓球でも見て、英気を養打事にします。来週から頑張ろう!


www.shiroari-yokohama.com
横浜で白蟻消毒をするなら三共エクストがおすすめです。ネズミの駆除もしています。


佐藤物産ならこちら
健康食品や医薬部外品などの企画・製造・販売をトータルで行っている会社と言えば佐藤物産です。


図南について
建物の総合建設業なら図南がおすすめです。施工事例がたくさんあります。

最近、私が夢見ている発電があります。それは核融合発電です。とは言うものの、私が核融合発電に取り組んでいるわけではありませんが^^;

核融合発電の原理は、簡単に言うと、「ものすごく高い温度、ものすごく高い圧力にしたら、物質同士が融合して、そのときにものすごい高温が出てくる。その高温で水蒸気を作り、その運動エネルギーで発電する。」というものです。


「核エネルギーだから危険だ!」とすぐに言ってしまう人がいますが、それは考え方次第です。

トリチウムとデューテリウムの核融合でしたら、確かに中性子が飛び出すので、危険と言えば危険ですが、それをきちんと遮蔽できたら問題ないと思います。ただし、中性子を取り込んだ原資が放射性物質になる可能性があります。

そこで、重水素と重水素の核融合発電ができないものだろうかと思っています。

核融合発電では、プラズマを16T(テスラ)強力な磁力で閉じこめる実験が行われていますが、おそらく旨く行って、いずれは点火されることと思います。

点火と言うのは、核融合での臨界点を超えることで、熱と圧力を作り出して、核融合させ、その熱で更なる核融合が起こる臨界点です。また、出てきた熱を電気エネルギーに変換して、その電力で強力な磁場を作り出すという臨界点もあるかもしれません。


ともかく、私は素人ですので、専門家に開発をお任せして、私は「早く完成したらうれしいな」ということだけ思っていることにします。

3月になりました。そろそろ暖かくなってきて桜のシーズンです。桜と言ってもいろいろな種類がありますし、いろいろと品種改良されているので、本当にたくさんの種類の桜があると思います。


最近はTPPや植物工場の話題が増えてきているので、穀物や野菜、果物などの植物についていろいろと考えることが多くなってきました。TPPを行うことの理由をいろいろと考えさせられることが多いのですが、国家を守るのか、それとも個人を守るのかの選択が迫られてきているかもしれません。政府としては、個人よりも国家を選ぶ必要があるので、選挙で選ばれる人たちはたいへんな選択に迫られていることと思います。


さて、おいしいお米を食べられる日本では、それほど気にならないことなのですが、海外に行ったことのある人であれば、どれだけ日本のお米がおいしいか知っていると思います。もし日本がTPPに参加すると、お米の自由化が行われると思いますが、日本のお米が海外でも売れることにつながるのではないかと思います。すると、日本のおいしいお米を輸出する時代が来るのではないかと思います。


そして、お米の価格を安定させるための方策として減反を行っているのですが、これはあくまでも農家から見た目線で行われている政策ですので、消費者の目から見た政策を行わないと、これまた農家の首を絞めていくことになるのではと言われています。


日本は農業のレベルが世界トップクラスですので、「おいしいお米は売れる!」という気持ちで、世界にお米をPRできるのではないかと思います。

最近、とあるビジネスバッグに出会い、「バッグも進化しているのだなぁ」と感じました。


私は普段から自宅で仕事をしているのですが、お客様との打ち合わせやプレゼンのときには、愛用のノートパソコンを持ち歩きます。そのときに、「ノートパソコンをしっかり保護してくれるパソコンが、どこかに売られていないかな?」と思っていました。


今までは、何も保護機能のないビジネスバッグに、そのままノートパソコンを入れ、衝撃に気を付けながら運んでいましたが、ノートパソコンの保護に気が取られていました。


でも、とあるPCバッグに出会ってから、「こんなイイバッグが販売されているのか!」とびっくりしたものです。


では、どのようなバッグなのかと言いますと、ターガスというPCバッグブランドが販売している

13インチPC・タブレット対応 小型ビジネスバッグ Revolution

というバッグです。


私は別にターガスの回し者ではないですが、「アイデアが科学を進化させる!」と実感した製品だったのでご紹介しました。


どのような工夫がなされているかと言いますと


1.

PC収納部がハンモックのように、ノートパソコンを弾力性のあるハンモックで、バッグの中で吊り下げられて、衝撃から保護されています。


2.

持ち手がエルゴノミクスになっていて、持ち手2つを合わせると、円筒状になって握りやすいです。


3.

肩掛けで、肩に当たる部分に滑り止めが付いていて、ショルダーバッグとして使っていても負担が軽減されています。


4.

キャリーバッグに止めることができるようになっているので、出張では手放せなくなりました。


という具合です。メインのビジネスバッグを持っていて、「ノートパソコンが入る小型のビジネスバッグが欲しいな」と思って購入したのですが、今ではこの小型バッグばかり使っています。

是非一度、お試しあれ。