しいたけとチーズ | (新)なごやん

(新)なごやん

名古屋からJリーグ アルビレックス新潟に熱い思いを送ります。旺盛な好奇心そのままに、アルビネタに留まらず、鉄道、芸術、SWL(短波・海外放送受信)、昆虫、等々、思いつくまま書いていきます。
これまでの「なごやん」にログインできなくなったため、こちらで続けます。

 昨日、いつもの土曜日のように名古屋市栄で開かれる「オーガニックファーマーズ朝市村」へ行き、岐阜県白川町の原木しいたけの店を覗きました。ハウス栽培ではなく、山で採ってくるしいたけなので大きさや育ち具合がバラバラで、私は大きさといい、形といい、いかにもおいしそうで、全く申し分がない袋を見つけたのですが、1個だけ大きな個体が入っていたので、「これが邪魔だよな。」とボソッとつぶやくと、店のお姉さんが「うちの娘はこれを裏返して茎を取り除き、ナンチャラ味噌をつけ、チーズと刻んだネギを上に載せてオーブントースターで焼いたのが大好きなんですよ。」と仰せられます。

 お嬢さん~小学校低学年くらいの子です。

 

 ほんなら、私も挑戦してみるか。

 ということで買ってきました。おっきいです。

 

 そして今日、朝食用にやってみました。

 

 名古屋のナンチャラ味噌は持っていないので、代わりに、どんな食材にでも合う醤油を使いました。

 冷蔵庫を覗くととろけるチーズはありませんでしたが、モッツァレラ(本場イタリアのものではなく、ドイツ製ですが)があったので、それを使い、ネギを刻んで上に載せ、オーブントースターで焼きました。

 

 ちょっと焦げ目がついた方が好きな私はこんな具合に仕上げました。グラタンみたい(笑)。

 

 これだけ大きいと、かなりの肉厚でもあり、食べ応えがありました。

 おいしい、おいしい。大当たり。味付けにもう一工夫あるともっといいかも。

 ということで、チャンスががあれば再チャレンジします(笑)。

 

 ネットで調べてみたら、「しいたけのチーズ焼き」と言うようです。

 

 ちなみに、この日の朝食は:

 

 お米パン(新潟県胎内市製)

 半熟たまご(愛知県みよし市産鶏卵)

 ブロッコリー(愛知県弥富市産)

 粉末に湯を注ぐだけのクリームスープ(ドイツ製)+パセリ(ベランダ栽培)

 しいたけ(岐阜県白川町産)

 醤油(長崎県大村市製)

 モッツァレラ(ドイツ製)

 ねぎ(愛知県長久手市産)

  →オーブントースター(新潟県燕市製)

 

 新潟、愛知、岐阜、長崎、ドイツの粋を集めた傑作(笑)で、地域色豊かでした。


相互リンク⇒アクティブなごやん

 

きのこ大好きな私です⇒

 

ここもクリックお願いします⇒