ダイエット開始日:2022年10月10日(50歳)
身長:162センチ / 開始時の体重:54.5キロ
開始時の体脂肪率:27.9% / 目標体脂肪率:18%

<2024年のダイエット目標>

体重気にせず体脂肪率20%台を達成してキープする。

今朝の体重:不明/ 体脂肪率:不明
基礎代謝量 : 不明
(上記測定は毎週金曜朝と毎月1日のみ)
今日の消費カロリー:1,884kカロリー

バレエ今日やった運動・ストレッチバレエ
朝1時間半の散歩

腹筋ローラー10回x3セット
ドローイン12秒x10回x1セット

スクワット100回 / 脚全体のマッサージ15分

歩数24,497歩

 

 お月様こんばんはお月様

 

 

今日は💩様、中々なバナナが1回キョロキョロ

まだ快腸とは言えない気がしますが

少しお腹の張り感がマシになったし、

オナラさんも少し良くなったキョロキョロので、

少しは消化不良が解消されたと思います。

 

 

消化不良の原因がタンパク質過剰摂取だと思うので

今日は100g以下になるように意識しましたが、

結構簡単にその程度摂れてしまうんですが滝汗

 

 

良く、「日本人はタンパク質不足」と

言われているのを聞きますが、

正直全く理解出来ませんあせる

 

 

体重x1倍程度のタンパク質すら

摂れていない人が多いそうですが、

逆にどうやったらそんなに少なく出来るはてなマークあせる

例えば私が良く食べる、

タンパク質源の食材の場合。

 

*焼き鮭 100gにタンパク質18g

*鶏胸肉 100gにタンパク質27g

*鶏もも肉 100gにタンパク質17g

*卵 100g(約2個分)にタンパク質13g

*鯖缶 100gにタンパク質21g
*豆腐 100gにタンパク質8g

 

 

これで、例えばお肉とか食べる時は

150g位は食べませんか(私だけはてなマークはてなマーク

鶏胸肉ならそれだけでタンパク質40gです。

鯖缶もほぼ毎日50~60g位食べてて、

それだけでもタンパク質10g位に。

 

 

卵は私のように毎日3個食べる人は

あまりいないかもですが、

1日に1個だけだとしても6~7g。

 

 

お豆腐や納豆のような大豆製品にだって

タンパク質は結構豊富に含まれていて、

日本人は良く食べると思うんですが、

1日50g程度のタンパク質すら摂れない、

というのが謎で仕方ありません笑い泣き

 

 

これにプロテインシェイクを追加したら

どう足掻いても100gは簡単に超える真顔

 

 

今日はプロテインシェイクを摂らず。

それでもタンパク質は90g近いです。

悩んでもう疲れたので、

明日からは普通にいつも通り食べます真顔

 

 

では、今日美味しく頂いた物達を纏めます。

(青字は写真に無いもの)

<朝と間食>

*寝起きの亜麻仁油と蜂蜜 小匙1ずつ

*第一大根湯

*100%ブラックチョコ 5g

*ケチャップライス 100g
*ツナ入り味噌スープ
*茹で卵 1個

*紫キャベツの玉ねぎ麴和え
*豚バラ肉、こんにゃく、野菜の塩麴炒め

*手作り餡子 50g
 

 

<昼と間食>


*100%ブラックチョコ 5g

*オートミール30gの味噌雑炊風 卵1個入り

*豚ロース50gと玉ねぎの塩麴ホイル焼き
*紫キャベツの玉ねぎ麴和え

*豆腐50gと小麦粉30gのパンケーキ 蜂蜜少々

*手作り餡子 50g


 

<夕方>



*100%ブラックチョコ 5g

*豆腐75gと小麦粉75gのパンケーキ蜂蜜乗せ

*ツナと階層のサラダ塩麴味
*パッションフルーツの餅アイス

*第一大根湯

*就寝前の蜂蜜 小匙1

 

上記の食事内容で、

摂取カロリー: 1,725kカロリー

糖質量:191g

PFCバランス:21:32:47

 

 

最後の餅アイス、

食べる予定じゃ無かったのに

旦那さんがまた買ってきて

ついつい食べてしまったあせる

 

 

でも、3個あるのを1個だけで

やめた自分を褒める笑い泣き

 

 

 

<筋肉の為のダイエット基本ルール>

1)食べ過ぎなければ間食は食べたい時に食べて良し。

2)間食での摂取カロリーは300程度まで。
3)なるべくグルテンフリー・シュガーフリー
4)  脂質は1日50g程度まで。
5)糖質は筋トレ日は250g程、オフ日は150g以下。
6)糖質と脂質の同時大量摂取は避ける。
7)  筋トレ日の理想PFCバランスは25:20:45
       オフ日は28:32:40位。
8)  筋トレ日は摂取カロリー≧消費カロリー
  オフ日は消費カロリー>摂取カロリー。
9)  タンパク質は毎日100~130g摂る。
10) 筋トレの前と後で必ず糖質とタンパク質を食べる。
11)ホリデー中や外食時は気にせず楽しむウインク
12)就寝前の遅くとも20分前からは
  睡眠導入音楽を聴く以外形態は触らない。
13)睡眠時間を最低6時間半から7時間は確保する。

 

ではまたこれから半身浴して、

脚のマッサージして寝ますzzz

 

 

 おやすみなさいふとん1