CAネットトレンド研究室ブログ -62ページ目

【Googleのセッションでは質問が殺到】


GoogleからはKim Maloan女氏が登壇。提供しているメニューについて、
購買サイクルのそれぞれどこで活用できるのかを解説しました。

「質問が多いだろうから」とプレゼンテーションを終えるや否や、
たくさんの質問がでました。

DSCF1431

特に現在アメリカでβ運用しているというCPAモデルに
ついて感心が高い様子で、

「CPC、CPM、CPAの区別は、ユーザーからつくのか?」
「CPCとCPMはつきません。但し、CPAはつくようにするでしょう」

「CPAにはインライン広告も含まれている。これはユーザーから
 みると広告かどうかの区別がつきにくい。
 これは、明確にコンテンツと広告を分けてきた御社のポリシー
 に反するのでは?」
「それについてのフィードバックはいつでも歓迎します。
 もしも、明確についた方がいいと言う意見が多ければ
 我々はそうするでしょう」

「アドセンスを採用しているメディアなのですが。
 Googleからの獲得数の報告をどのように信じればいいですか?」
「Googleもあなたと同じ事を心配しています。
 私達は誰にとってもクリアな方法で取り組みたいと思っています。」

等、さまざまな立場からの質問が多数出ていました。

「Video on Video広告にはどう取り組むか?」との質問には
「とてもすばらしいアイディア。良い分野だと思いますよ。
 でも、これ以上は言えません。言うと怒られてしまう(I get shocked)ので」と
回答する場面も。

ちなみにYoutubeでテストされていると噂されたビデオ広告も、
スーパーインポーズ(video on video)だったようです。

【関連】


Ad Innovator: YouTube、テキスト広告をテスト中



【Google adsenseがビデオ内配信をテスト中】|CAネットトレンド研究室ブログ



 

【VideoClixが実現する、測定可能なプロダクトプレースメント】


TVで俳優が着ている洋服をクリックひとつで買えるようになる。

一時期流行した放送と通信の融合。その例のひとつとして挙げられていた
上記のような技術を実現したのがVideoClixというサービスです。

DSCF1478

CEO自らが行ったプレゼンテーションで、既存の動画のオブジェクトをクリック
できるようにし、商品詳細が見られる様をデモ。

ファッションショーのモデルをクリックするとモデルのプロフィールを見ることができたり、
モンスターズインクのキャラクタをクリックするとディズニーのサイトが開く
様子を実演していました。

実際のデモは同社のサイト上 で見ることができます。

また、単一のFlashの中に必要な情報を全て埋め込むことができるため、
友達に送ろうと、ブログに貼ろうと効果測定が可能であることに言及。

今までのプロダクトプレースメントと比べ、効果測定などがより詳細にできる
ことを強みとしています。


 

【RSS powered Ads】

RSSを活用した広告について違うセッションに登場した
2社が紹介していました。

1つ目のFeedburnerからはBrent Hill氏がプレゼンテーション。

2002年当時にはRSS=ほぼブログからのものだったが、現在はバラエティ
ブログ、ポッドキャスト、コーポレートサイト、メディアと多岐に
渡っておりRSSフィードの購読方法もたくさんあるとRSSを取り巻く環境を解説。

そのような市場背景を踏まえてRSS広告フォーマットについて
紹介していきました。

中でもRSS powered RSSというフォーマットはデータ付きで解説。
広告として最新RSSを表示する方法であれば長期の出稿でも
効果が落ちないと解説していました。

DSCF1448

また、その後のセッションに登場したFederatedMediaのChas氏もフォーマットのひとつとして
RSSを使用したバナーを解説。

こちらも通常のバナー等はだんだんクリックされなくなるが、
最新RSSを表示するフォーマットであればクリックレートは落ちないとしています。

但し、これらの手法は飛び先ページがRSSを発行していることが条件になりますので、
 1)コンテンツへの誘導になる
 2)コンテンツが存在していなければあまり意味がない
2点は注意が必要かもしれません。

日本でRSSを広告に活用している例として
AMNのブログonブログ広告があります。

【関連】


service (Agile Media Network)




【Future of online advertisingに参加します】

現在ニューヨークに来ています。

DSCF1332

現地時間 6月7、8で行われるカンファレンス、
Future of Onlineadvertisingに参加いたします。

Future of online advertisingはオンライン広告を中心とした
広告主/マーケター/メディア向けのカンファレンスです。

初日の本日はGoogle、Feedburner、Federatedmediaといった
企業からスピーカーが参加します。
筆頭スポンサーとしてPayPerPostが名前を連ねており、
本日の午後にCEOがプレゼンをする予定です。

メディアからはWSJ、USA today、Forbeなどが取材をしにきているそうなので
そちらもあわせてご覧下さい。

ad:tech同様、デイリーでカンファレンスの様子をレポート
いたします。

【関連】
スケジュール
http://www.futureofonlineadvertising.com/schedule.html



【セカンドライフでダイハードの世界を体験】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のニュースクリップ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【Secondlifeでダイハードの世界を疑似体験】
⇒ダイハード4.0のプロモーションだそうです。

【ユニクロがティザーサイトUNICLOCKをオープン】
⇒横に長い、個性的なサイトです。

【ブロガープロモーションサービスガイド】
⇒非常に良くまとまっているまとめです。

【AMNで体験版ソフトウェアのダウンロードキャンペーン】
⇒新展開でしょうか?

【ライブイベントの重要性】
⇒室長コラムです。ライブ体験の重要さについてのコラムです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

jpog


動物園のTシャツだそうです。

左側のTシャツにはクマの足跡が、そして右のTシャツは
トラの爪によって引き裂かれています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――