今回のチームのメンバーは
今回のプロジェクトは、非常に国際色豊かなプロジェクト。
アジア全域からの6人で取り組んだ。
日本人の僕と、たまたま日本に来ていた1人と、
海外の自分のオフィスで仕事をしていた2人と、
海外から日本に飛んできた2人、
以上の6人。
日本に来た2人は、
「今日東京で仕事があるから東京に飛んで。」と、
その日のうちに、自分の国から東京に飛んできて、シゴト開始。
んで今回のプロジェクトはもう終わったんだけど、
彼らはその後も日本に残って仕事をするはずだった。
だけど、二人はやっぱり国に帰る、という決定が下された。
二人は、その決定が下された40分後に、国に帰っていた。
はやっ(笑)
この会社の、日本-香港とかの距離は、
日本の事業会社の、横浜-千葉くらいの距離しかないんだな、と思った。
さすが、グローバルワンファーム。
今なにをやっているかというと・・・
ちょっと一息ついたので、(明日からまた火の車だけど)
今何をやっているか、簡単にかく。
とはいっても、もちろん本当のことを書けるわけがないので、あくまでも例で。
やっているのは、非常にマニアックな業界。
たとえて言うなら、自動車のマスタシリンダ産業。
「そもそも、マスタシリンダってのは何よ?」 というところからはじまる。
(マスタシリンダについては、今回例としてあげただけなので、僕も詳しく知りません。
http://www.asahi-net.or.jp/~EP7Y-TMT/b20.htm とかをみてください。この記事とは関係ないけど)
その技術的な背景とか、歴史とか、参入済み企業とか、その業績とかをいろいろ見る。
代替品はあるかとか、新規参入障壁はどうかとか、原材料は何でその原材料業界はどうなっているのかとか、
グローバルな市場はどうかとか、法規制はどうかとか、技術革新が何をもたらすか、業界内のプレーヤーは何かとか。。。。
そいでもって、仮説をたてる
「マスタシリンダ業界のKSF(キーサクセスファクター、主要成功要因)は **だ! 」みたいな。
もちろん、裏づけとなるデータもありで、インタビューもする。
これを、5日でこなす。
すごいハードワーク。
この5日間でいろいろ感じたことがあるので、それはまた追って書く。
とてつもなく忙しい
いま、とてつもなく忙しいプロジェクトに入っている
時間がないし、詳しいことは書けない
いえるのは、日本人ひとりで、英語ばりばりで、非常にマニアックな業界について、土日含め毎日2時過ぎまで、お仕事をしているということ。
つらい。いま僕の日本語すらおかしくなってきている
厚さ10cmプリントアウト
今日、下調べとして資料作成をした
WEBを探し、必要なページをプリントアウト。
何枚やったかというと、500枚強。
厚さにして10cm。
コンサルの仕事のひとつは、膨大な情報から、ほんの一握りの有効な情報を探すということ。
500ページの中から、使う情報はほんの一握り。
以前、ベンチャーで働いていたときは、
「裏紙を使え」など、経費節減を徹底的に言われた。
もしあのベンチャーで、1日にWEBから500ページも印刷したら、回し蹴りを食らっただろう
今日はそれくらい、違和感。
うちは外資系だなと思ったこと
今日出社して、メールを見た
5月4日に海外から来てたメールで、
「今日の午後にディスカッションをやるので、この資料に目を通しておいてください」と、
英文100ページの資料が添付されていた。
メールは5月4日に来ていたので、
ほとんどの海外オフィスは5月4日は休みじゃないんだなぁ、と思った。
英語が苦手な僕は、日本は祝日でホント良かった、と思った。
ちなみに、海外とのディスカッションは、ネットをつかったりや会議専用電話などをつかったりしてできます。
浦島太郎のようですが。。。
ケータイを最近買い換えました。
前のは3年間使っていたやつで、今どきカメラ無しでした。
で、今回買ったのはソニーの最新型。
すごーい
すごーい
液晶はでかいし、カメラは200万画素、FM聞けるし、
メモリースティックいれれば、ミュージックメモリープレーヤーにもなるし、
アプリ使えばゲームボーイくらいのゲームはできるし。
あの、コンサルたるものがこんなことに驚いちゃいけないのかもしれないですが、
ほんとすごいなと思いました
そうそう、auショップとかだと2万円する機種ですが、
http://www.kakaku.com/sku/price/311040.htm
この価格.com経由でネットで買ったので、13000円くらいで買えました。
やっとシゴトが終わった・・・
いま、午前4時20分。
やっとシゴトが終わった。。。
ちょっと今回は調べきったっていう自信があるよ。
先輩たちが「そんなデータ、みつからないでしょ」と言ってたようなデータを求めきったんだから!
ほめてもらえるといいな。
1年程度で、アジア往復航空券がもらえる予定
先日申し込んだ、マイルがたまるクレジットカード が届いた。
これからは、支払をすべてこのカードに一本化するつもり。
だから今日、携帯支払やアドワーズ広告支払、amazonの支払を、すべてこのカードにした。
1ヶ月10万弱使うとすると、1年程度でアジア往復航空券がもらえる計算。
そうそう、、、
よく、「公共料金もクレジットカードで払えます」みたいなハナシを聞くけど、
実際首都圏で支払えるのは、東京ガスだけ。
東京電力も、水道局もだめだった。
六本木ヒルズの建築費用はいくら? あとその算定根拠は?
「六本木ヒルズの建築費用はいくら? あとその算定根拠は?」
あるコンサルの入社試験で聞かれた。
5分くらい考えて、5分くらいで算定結果と根拠をプレゼンする。
どのくらい筋道だてて考えられるかを見ているらしい。
でも、変な質問だな、と思っていた。
で、今日。
まさしく「六本木ヒルズの建築費用はいくら?」な仕事をやった。
業界は違うけど。
もちろん六本木ヒルズではないけど。
それに近いシゴトを、一日かけて。
六本木ヒルズは調べれば建築費用はわかるけど、そうじゃなくて、
今日は算定根拠となるデータを集めるような仕事をやった。
でもデータをうまく集め切れず。。。
むずかしい。
でも、日経新聞の数字の間違いをひとつ発見できたのが面白かった。
「この数字とこの数字はごっちゃにしちゃいがちなんだよなー」というところを間違えていた。
戦略コンサルって、華やかに見えるけど、
「六本木ヒルズはいくら?」を調べるような仕事なんだな、と思った。
(クライアント業界明らかにできないので、抽象的なハナシでゴメンナサイ)