機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。

 

Net-P.E.Jp口頭試験対策セミナー(機械部門)のご案内。

 

関東支部、近畿支部(11/16)

中部支部(11/30)

 

毎年、高合格率を誇る技術士口頭模擬試験を開催します。

 

初めて口頭試験を受ける人や筆記試験に合格したが、 内容に不安がある受験生には、 最適のセミナーです。皆様、ふるってご参加下さい。

 

参加お待ちしています。

 

【関東支部】 2019年11月16日(土)

日時: 2018年11月16日(土)、13:00~17:00
場所: レンタルスペースを活用します。住所は以下となります。
神奈川県藤沢市南藤沢Sビル3階 藤沢駅南口下車徒歩4分 )
TEL:090-9818-7039
会場の地図:https://www.google.com/maps?q=35.3364109,139.4913897
アジェンダ:
 13:00~13:10 受付&受験相談
 13:10~16:00 模擬面接(技術士による模擬面接)
 16:00~17:00 講評・相談・質疑応答等
参加費用:¥6,000
 ※費用は当日会場にて申し受けます。
注意事項
 申込者は、原則、11月13日(水)までに以下の書類をメールにて
提出願います。
① 業務経歴書(詳述込)
② 筆記試験再現のコピー
申込方法:
 参加希望者は下記事項を明記の上、中島has-nakajima@sand.ocn.ne.jpまでご連絡下さい。
1. 氏名
2. 選択科目
3. 過去の受験回数
4. 年齢
5. 電話番号
6. 住所(都道府県のみで結構です)
申込期日: 2018年11月13日(水)、23:59
備考:
 ・服装はラフなものでお越しください。


*************************************************************************

【近畿支部】 2019年11月16日(土) 

https://kogasnsk.wixsite.com/netpejp/2-2

1.開催日時    2019年11月16日(土) 14:00~17:30 (13:45受付開始)
           時間は参加者の人数により前後いたします。

2.開催内容

                    (1) 模擬面接 : 受講生による模擬面接を行います。(1人あたり20分)

              (2) 講評・討議 : 模擬面接に対する講評、全体討議(10~15分)

                        上記(1),(2)を数名実施する予定です。

              (3) 質疑応答 : 全体を通しての質疑応答

3.受講料      7,000円(当日、持参下さい)

​4.注意点

  模擬面接は基本的に受けていただきますが、どうしても受けたくない方は事前に申し出てください。

  事前に業務経歴書(詳述込)、筆記試験の再現のコピーを提出していただきます。

               →11月11日までに提出願います。

  業務上の秘密事項もあると思いますので、参加者には誓約書にサインしていただきます。

  また、当日筆記試験結果、もしくはそのコピーも持参ください。

************************************************************************* 

【中部支部】 2019年11月30日(土)

https://peraichi.com/landing_pages/view/netpejp2chuubu

1.開催日時    2019年11月30日(土) 14:00~17:30 (13:50受付開始)
           時間は参加者の人数により前後いたします。

2.開催内容  (1) 模擬面接 : 受講生による模擬面接を行います。(1人あたり20分)

             (2) 講評・討議 : 模擬面接に対する講評、全体討議(10~15分)

                        上記(1),(2)を数名実施する予定です。

            (3) 質疑応答 : 全体を通しての質疑応答

3.受講料      7,000円(当日、持参下さい)

​4.注意点

  模擬面接は基本的に受けていただきますが、どうしても受けたくない方は事前に申し出てください。

  事前に業務経歴書(詳述込)、筆記試験の再現のコピーを提出していただきます。

               →11月23日までに提出願います。

  業務上の秘密事項もあると思いますので、参加者には誓約書にサインしていただきます。

  また、当日筆記試験結果、もしくはそのコピーも持参ください。

機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。

 

先日11/9行われた全国大会@近畿支部の開催報告です。

 

【パナソニックミュージアム見学】 18名参加

素晴らしい天気!!

 

1970年 EXPO当時の「人間洗濯機」。

いまでは、介護用機器として進化!!先取りのすごさがわかります!!

 

5000年後に開封されるタイムカプセルです。

材質が気になりました・・・・

 

【例会】 23名の参加です!!

IoT技術講演

 

情報セキュリティのプロの講演です。

 

盛んな意見交換が素晴らしい!!

 

【懇親会】

懇親会は大盛り上がりです!!’21名参加いただきました。

※写真が無くて残念。

完全個室、獺祭といったいい日本酒もあり良い懇親会会場でした。

10人程度で2次会会場へ・・・

貸し切りでいい店でした!

さすがネッペの宴会部長は違いますね。

 

次回は、関東支部です。

 

参加お待ちしております。

 

 

機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。


本日は、毎年好評をいただいている口頭試験ファイル提供の案内です。

 

この口頭試験ファイルは、ネッペメンバーの有志が、

 

実際に体験した口頭試験の体験談を再現いただいたものです。

 

<平成30年度の受験生からのコメント抜粋>

※Net-P.E.Jpから提供いただいた先輩技術士諸氏の口頭試験体験資料が非常に役に立ちました。そのご恩返しの意を込めるとともに、これから受験を控える方々に少しでもお役に立てることを願い体験メモを提供させていただきました。

※Net-P.E.Jpの口頭模擬試験で指摘を受けて、過去の業務内容をしっかりと見直した。このことが最も効果的な対策となったので、口頭模擬試験を受講してよかった。

○○(専門)という技術の質疑応答に多くの時間を割いています。専門的な内容であり、私の説明も下手なので、これから受験する方の参考にならないと考えます。こういった事例があることを紹介させていただければと思い作成しました。

<ここまで>

 

平成30年の最新版を含めて、

 

合計63件の口頭試験再現を掲載しております。

 

希望者に配布いたします(配布期限 2019年11月29まで)。

 

ただし、条件として、

 

①ネッペ登録メンバーであること。

 

②令和元年度技術士二次筆記試験合格者であることです(受験番号明記のこと)。

 

だけです。

 

是非、ご応募ください。

 

応募先メール:netpejp2@yahoo.co.jp

 

もし、ネッペ登録メンバーでない場合は、

 

即時登録していただき、その後口頭ファイルをお渡しもできますので、ご安心を。

 

登録先:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P53626261

 

お待ちしております。

機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。

 

全国大会@近畿支部の告知です。

 

パナソニックミュージアム見学後は、会場を移して、講演会です!!

 

情報セキュリティのプロの講演が聞けます!!

 

その後は、楽しい懇親会へ待ってます!!

 

毎年懇親会は大盛り上がりです、ぜひ参加お待ちしております。

 

令和元年10月吉日

令和元年度 NET-PE.JP 全国大会@近畿 のご案内

(近畿支部幹事:古賀、澤井)

 パナソニックミュージアム見学とIoT技術講演(2部構成)

 

今回は前半、パナソニックミュージアムでの見学会、その後場所を移動して最近活用が盛んなIoTについて、情報セキュリティの専門家を招いて講演いただき、今後のIoTの安全活用に役立つようセキュリティ面からの講演を行っていただきます。夜は近くの会場にて懇親会も予定しております。この全国大会を機にこれからNET-PE.JPに参加される技術士・技術士補の方々も大歓迎です。皆様方お誘い合わせのうえご参加をお待ちしております。

                    記

 ・日時 令和元年 11月 9日(土曜日)1230~17:30(集合12:10)

 ・場所 1)見学会:パナソニックミュージアム

       (出発 1220 京阪 西三荘駅2F改札口

 

     2)講演会:アーバネックス備後町ビル 3階 大ホール

        (受付開始 1450~)

        大阪府大阪市中央区備後町3丁目6−14

最寄駅:地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅 徒歩2分

 

 ・プログラム

  【見学】

  12:10      京阪 西三荘駅2F改札口集合

  12:20      京阪 西三荘駅2F改札口出発(厳守)

  12:3014:00   パナソニックミュージアム見学

  <電車移動 本町へ>

14:50          受付開始、開場

15:0015:10    開会挨拶、連絡事項等

15:1016:10    講演「IoTに求められるセキュリティ」

                            ~現場で必要なセキュリティ技術について~

         合同会社グラン・パルティータ 代表社員 長堀様

16:1016:20  質疑応答

―― < 休憩 ・ 準備 (10分程度)> ――

16:3017:30  各支部活動報告、今後の活動、次回全国大会予定、閉会の挨拶

  片付け、移動

    18:00~     交流会 (本町付近予定) 2次会もあり

               

 参加費 例 会 / 2,000

交流会 / 4,000を当日受付にて徴収致します。

注)交流会を申し込まれた方でキャンセルされる場合は2日前までにご連絡をお願い致します。

 

 

※  参加申込みは、

   NET-PE.JP古賀(kogasnsk@yahoo.co.jp)へメールするか、近畿支部セミナーHPから申込みをお願いします。 https://kogasnsk.wixsite.com/netpejp/2019

①氏名、②メールアドレス、③地区(中部、関東、近畿、中国・四国、他)、④電話番号⑤懇親会の出欠 ⑥2次会の出欠(人数把握のためお教えください) ⑦その他

(申込期日:10月27日(日))

※内容については都合により変更となることをご了承ください。

※服装は軽装にて問題ありません。

※当日緊急の場合は澤井(hirokazu@qk2.so-net.ne.jp)へメール連絡ください。

機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。

 

毎年、11月は技術士メンバー、関係者が集まる全国大会を開催しています。

 

今年は、近畿支部が担当です。

 

今年は、見学会と講演の2部構成で計画中です。

 

詳細告知は、後日本ブログで発信します。

 

本日は、概要のみ。

 

令和元年度 NET-PE.JP 全国大会@近畿 のご案内

 

パナソニックミュージアム見学とIoT技術講演(2部構成)

 

今回は前半、パナソニックミュージアムでの見学会、

その後場所を移動して最近活用が盛んなIoTについて、情報セキュリティの専門家を招いて講演いただき、今後のIoTの安全活用に役立つようセキュリティ面からの講演を行っていただきます。

なお、夜は近くの会場にて懇親会も予定しております。

この全国大会を機にこれからNET-PE.JPに参加される技術士・技術士補の方々も大歓迎です。

皆様方お誘い合わせのうえご参加をお待ちしております。

 

 ・日時 令和元年 11月 9日(土曜日)1230~17:3

 ・場所 (1)見学会:パナソニックミュージアム

       (出発 1220 京阪 西三荘駅2F改札口

     https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/panasonic-museum.html

     2)講演会:アーバネックス備後町ビル 3階 大ホール

        (受付開始 1450~)

         大阪府大阪市中央区備後町3丁目614

最寄駅:地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅 徒歩2分


 

後日、主催告知いたします。

以上です。

機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。

 

Yahooブログから移行してきて初投稿です。

 

さて、技術士二次筆記試験が終わり、1か月です。

 

ゆっくりされましたか?

 

手ごたえは別にして、

 

そろそろ、口頭試験の準備が気になるころでしょう。

 

これから合格発表までの過ごし方を書いてみます。

 

参考にしてください。

 

(1)業務経歴・詳細の深堀り

 

 4月に作成した経歴票と詳細を「専門科目の技術士」として、

 深堀しましょう。

 具体的には、「あなたの専門性」を

 示すこと。

 機械-流体機器なら、

 流体に関するキーワードで、課題設定、解決策を示しているかチェックするのです。

 あなたの専門は?

 口頭試験で重要な質問です。

 

(2)筆記試験再現とA判定論文作成

 

 7月の筆記試験で作成した論文を再現しましたか?

 口頭試験では、

 課題解決能力に関する問題について問われるかもしれません。

 また、回答していない問題も作成しましょう。

 継続研さんは、評価項目です。

 論文について、いまなら「このように書きます」

 が大事です。

 

(3)受験動機・技術士になってからどうするの?

 

 一番の肝です。

 毎年ほとんどの受験生は聞かれます。

 なぜ技術士になるのか?

 あなたが技術士になったら、社会はどうなるのか?

 ゆっくり考えてください。

 

(4)想定問題作成

 

 時事問題

 最新技術(選択科目・部門)

 倫理

 について、コンピテンシーに合わせた想定問題を作りましょう。

 

この時期は、何をしていいかわからないという人が多いです。

 

合否がわからないのに、口頭試験準備はできないなど・・・

 

でも、口頭試験が最終目的ではなく、

 

技術士になってから、どうするのか?

 

が大事な試験です。

 

今しなければ、一生技術士担なれません。

 

目先の合否でなく、

 

ビジョンを考えてみるいい機会と考えます。

 

 

試験が近くなってきたので関東支部の模擬試験の際に話した注意点を再度、記載します。

1、受験番号、問題番号、答案用紙枚数の記入ミス

試験場で最も多いミスになります。
特に、問題番号と答案用紙枚数のミスは、多いです。
気をつけましょう。

2、持ち込み物の没収

試験場に持ち込むことができない缶飲料や水筒などは、避けましょう。

3、使用が、できない電子機器に対する注意

携帯はもっての他ですが、関数電卓等も没収の対象になります。
使用する電卓を技術士会に確認するくらいの用心深さが必要です。

4、試験中の筆記具落下

直ちに、試験官に連絡しましょう。
予備の筆記具も忘れずに準備しましょう。

5、受験票忘れ

会場で手続きが可能です。
早めに会場に着いて緊急事態に対処できるようにしましょう。

6、印刷物の落丁、回答用紙の不備

直ちに試験官に連絡しましょう。

7、冷房対策

会場の冷房は、結構、効いています。長袖のシャツで対策しましょう。

8、昼食

昼食場所が会場から離れていることが多いです。
昼食は、あらかじめ、準備をしておくのが、無難です。

9、電卓、時計

万が一、音が出ない様にあらかじめ、設定しておいて下さい。

10、携帯電話等

試験中は、電源を切りましょう。

11、会場のアクセス

以前、バスに大行列が出来て、やきもきした経験があります。
会場へは、早めに行った方が無難です。

12、時計忘れ
会場に時計がないことがあります。
時計忘れが致命傷にならないように、絶対に忘れない様にして下さい。

13、机の上の試験問題

午前の試験終了後に試験問題を机の上に置きっぱなしにすると没収されます。
試験終了後は、確実に試験問題をカバンの中に入れて持ち帰りましょう。
試験会場で最も重要なことはあきらめないことです。
特に午後の試験では、多くの受験生が問題用紙を埋められずに苦しみますが、
残り10分で1枚白紙の状態でも、あきらめずに原稿用紙半分を埋められる人が合格します。
実際に、そのような例を多く見てきました。
3時間30分で6枚の論文を書き上げるのは非常に厳しい作業です。
しかしながら、厳しい条件は皆、同じです。私が合格した際も、
書き終えたのは残り5分程度しか残っていない状態でした。
心さえ折れなければ思いのほか、結果はついてくるものです。
試験当日は、あきらめない心を持ちながら臨みましょう。
きっと、良い結果がついてくると思います。

ネッペ一同、皆さんの合格を心から祈念しております。

イメージ 1

日時 2019年7月6日(土)10:00~16:30

中部支部主催の「令和元年度 技術士二次模擬試験」開催です。

2名の参加者が午前の必須問題から午後の選択科目の論文を作成しています。

残り1週間!!合格できるよう支援する所存です。

イメージ 1

日時 2019年6月29日(土)10:00~16:30

近畿支部主催の「令和元年度 技術士二次模擬試験」開催です。

8名の参加者が午前の必須問題から午後の選択科目の論文を作成しています。

合格できるよう支援する所存です。


次回、中部は7/6に模試試験です。

イメージ 1

2019年6月1日(土) 技術士二次試験受験対策セミナー(中部支部)

中部支部主催の「平成31年度 技術士二次試験対策セミナー」開催です。

4人の講師が今年から新設された必須科目及び選択科目3科目について熱心に

自身の経験を交えての熱い指導です!!

次回は、いよいよ模擬試験です。

この後、懇親会です。盛り上がりましょう!!

※懇親会では、セミナーでの疑問や質問及び講師が伝えられなかったこと・・・など

受験生にとってはとても合格に近づける内容と考えます。

楽しいひと時でした。