偉そうなこと言ってんじゃね
人に偉そうなことを言う前に
あなたは、一番近い家族を幸せにできてますか
一番近い、両親や奥さん、子供に
愛のある言葉を常にかけていますか
どんなに、素晴らしい言葉を並べようが、
どんなに、お金を稼いでいようが、
どんなに、社会的地位が高かろうが、
目の前の人を幸せにできない人が、
人に何かを伝えようとしても
説得力がなですよね。
あなたは、幸せですか?
そして、一番近い周りの人は幸せですか?
それは、あなたの一言、一言で変える事ができます。

 

偽善者を見破る方法
それは、簡単な事です。
家族や親兄弟など、周りの人を幸せにできているかどうかです。
どんなに、素晴らしい言葉を並べようが
どんなに、お金を稼いでいようが
どんなに、社会的地位が高かろうが、
目の前の人を幸せにできない人が、
人に何かを伝えようとしても
説得力がなですよね。
あなたは、幸せですか?
そして、周りの人は幸せですか?

 

スコトーマとフォーカス

苫米地英人さんの伝説のセミナーの中で

わかりやすく説明しているので引用します

スコトーマとは、心理的盲点のことです

宜しければ、皆さんも読みながらやってみて下さい

セミナーの中で、受講者に腕時計のスケッチをみないで書かせました

メーカー名の位置、文字盤、針の長さなどのデザイン等

実際にはなかなか、書けないものです

そこで、書いた物と腕時計を一度み比べて貰います

そして、もう一度腕時計から視線を外します

そこで、「今み比べた時、長針の位置がわかる人」と言いました

いかがでしょうか

いつも、何度も見ている腕時計のはずなのに

デザインを書けと言われると書けないですよね

それは、腕時計を見る理由が時間を知るためだからです

そして、デザインを見た時には時間は見えないです

凄いですよね

実際に、私たちが目にしている情景は

ほとんど見ているようで見えてないんです

それを、スコトーマと言います

そして、見ているものは重要性の高いもの

時間が重要な時は針しか見えないし

デザインが大切な時はデザインしか見えてないんです

それくらい、情景の情報はザルのように抜け落ちてるんです

実際には、耳から入ってくる情報も同じなんです

大切なことは、重要性はいとも簡単に入れ替わることです

そして、重要性の高いものしか見えてないんです

よく本屋さんに行って、無意識に手にした本に

こんな本探してた

そんな経験ありませんか

これも同じことです

大切なことは、いつも何に重要性をもっているか

どこに、フォーカスしているか

もし、最悪の未来の不安にフォーカスしていたら

そのことしか見えてなくなってしまいます

どうなりたいか自分で決め
 
望む明るい未来にファーカスする

あなたが、幸せになる覚悟を決めた時

すべてが、変わります

まず、自分自身を心から認め信じ愛する自分にようフォーカスする

無料相談受け付けています
興味のある方は下記までメール下さい
7komikomi7@gmail.com







[人生で一番大事な事]
楽しく生きられるかどうかです

親がお金持ち、貧乏

学校の成績が良い、悪い

スポーツができる、できない

進学する学校の偏差値が高い、低い

就職する会社が一流、三流

住まいが高級住宅街、アパート

小さい頃から、常に比較して

劣等感を持ったり、悲しい思いをしてきませんでしたか

そんなことは、どうでもいいんです

楽しく生きたらいいんです

どんな自分なら楽しいか

そしてどうしたら、その楽しい自分になれるか

どんな人間関係なら楽しいか

そしてどうしたら、その楽しい人間関係を築けるか

どんな仕事なら楽しいか

今の仕事をどうしたら楽しくできるか

どんなことをしたら楽しいか

どんな家族ができたら楽しいか

どんなライフスタイルなら楽しいか

考える事はただ

どんな人生なら楽しいか

そしてどうしたら、その楽しい人生にたどり着くか

そのことだけにフォーカスしてください

なんにもないときついている
こまったときはありがとう
いいことあったらかんしゃします
これでしあわせ
斉藤一人

成功する人は「感謝の多い人」です。
良いことがあった時はもちろん感謝
するし、何もない時は「何もなくて良
かった」と感謝する。さらには、悪いこと
や人にだまされるようなことがあっても
「あの人のおかげで勉強になった」と、感
謝するものです。
そういう人は百パーセント成功しま
す。

生活の中で、たくさんの出来事がおこります

嬉しいこと、楽しいこと

悲しいこと、辛いこと

でも、その出来事は同じことでも

100人いたら、100人の捉え方をします

それは、一つの出来事に対して100通りの解釈がある

最悪ととらえる人もいれば、

最高ととらえる人もいる

例えば、仕事でトラブルが発生した時、

人に責任転嫁する人

チャンスと捉えて、ベストを尽くし信頼を得る人

捉え方一つで人生が変わります

その解釈の違いは、

何事にも感謝しているかしていないか、そこに有ります

そのヒントは、ありがとうの反対語の「あたりまえ」を

知ることにあります

あたりまえではなく、一つ一つに感謝する

朝、起きれて感謝
洗面所まで歩くことができて感謝
朝食が食べれることに感謝
時間どおりに電車がきて感謝
・・・・
日本に生まれたことに感謝
戦争中でないことに感謝
仕事を自由に選べることに感謝
何でもできることに感謝

「感謝と自己愛は自分が大切にすべき最も重要な道具である。
 他人への感謝と自分への感謝は
我々が宇宙で見たことがあるものの中で
最もSource Energy(宇宙の源のエネルギー)に
波動的に近いものである。」
                                                 エイブラハムの言葉より

宇宙の波は波動の中でも最も良い、秩序を保った波動です。
MRA(機械)で測ると、7.5ヘルツです。
これが、人間や物質にとっては最高の状態なのだそうです。
人間の場合、脳から出ている脳波が一番強い。
では、この7.5ヘルツの波動を人間に当てはめると、どのような状態なのか。
それが赤ちゃんの脳波なのです。

赤ちゃんの脳は全てのものを受け入れます。
6カ国語も簡単に覚えてしまいます。
嘆いたり、悲しんだり、恨む心もありません。成長も早い。
存在そのものが最高の生命状態なのだそうです。
では、その7.5ヘルツの世界には、大人は行く事が出来るのでしょうか?
それは、「愛と感謝で心が満ち溢れる状態を維持する」ことです。

いじめを無くす考え方

いじめって学校でも、

職場でも必ずありますよね

そういう、光景を考えただけで

悲しい気持ちになりますね

でも、どんな人でもいじめたあと

潜在意識は悲しい思いをしてるんですよ

自分の劣等感であったり、

心が寂しかったりする裏返しなんですね

自分の事を心から愛してる人は

絶対出来ないことなんですね

今、誰かをいじめてる人

「あなたの、心の奥深くは悲しんでますよ」

「あなたが、いじめた相手の感情は、あなたに返ってきますよ」

どんな理由があっても

人を傷つけると、あなたが必ず傷つきます

あなた自身を心から愛することにフォーカスしてください

自己愛はもっとも誤解されている言葉の一つです。

自己愛は、自分のことも含めて、他者を愛することができる能動的な能力です。

真に人を愛せる人は、人間の中の一人として、自分自身のことも愛しています。

自己愛は、それが真実の愛である限り、とても大切なものです。

しかし、自己愛はナルシズムと、利己心とごちゃ混ぜになっています。

ナルシズムと、利己心は病的な状態であり、 自己愛とは、ま逆なものです。

ナルシズムとは自己への陶酔と執着が他者の排除に至る思考パターンである。

自分の関心が、すべて自分自身の人格(身体・精神・感情・利害など)に
向かっている指向のこと。

一言でいえば、「自分(のこと)にしか"関心"がない性向」

利己心とは自自分の利害だけをはかって、他人のことを 考えない心。

己を充足させることの欲求(貪欲)に支配されている心の状態。

上記のことや日本人特有の謙遜の文化があるので

例えば、自己愛を1~10点で点数をつけるとしたら何点ですか?
と聞くと

日本人で一番多いのは7点だそうです

アメリカ人は10点が多いそうです

しかし、心から自分を愛する事が出来て

初めて、他者の事も愛する事ができるんです

なので、自己愛は、10点でなくてはいけないです

無意識の書き換えで、10点に変えましょう

「人を信じよ。しかし、その百倍も自らを信じよ」
                                                    手塚治虫

自分のことを信じる

とても大切なことですよね

以前書いたが、私は劣等感があり

全く、自分に自信がなかった

どうやって、自分に自信が持てるようになったかわからない

斎藤一人さんからはじまり

苫米地英人さん、引き寄せの法則

いろんなセミナー、お釈迦さま

気付いたら、自分のことが大好きになっていた

そして、根拠はないのですが、自分に自信があると胸を張っていえる

いま、思うことは、自分を信じることは本当に大切なことだ

私は、かなり時間がかかってしまいましたが

実は、簡単に自信を持てる方法があります

それは、潜在意識の書き換えです

そもそも自信とは何でしょう

ある人は、以下のように自信を定義している。

「自信とは、その人の、その人自身に対する肯定的な「解釈」や「思い込み」である」

そう、自信なんて「思い込み」なのだ。

ここで大切なのと、「自分自身で「自分はできる」と決めている」ことを理解すること。

つまり、自信を持つかどうかは、自分自身で選択していることなのだ。

そしてもう一つ大切なことがある。

「自信がない」というのは、自信というモノが欠落しているのではない。

逆だ。
自分で自分に対して否定的な解釈や思い込みをしているのが「自信がない」状態だ。

言葉を分解すると分かりやすいだろう。

「自信がある人」とは、「自己信頼」という思い込みをしている人。

「自信がない人」とは、「自己否定」という思い込みをしている人。

この違いだけなのだ。

自己信頼も自己否定も一言でいえば「思い込み」なのだ。

だからこそ、思い込みを変えれば、あなたも自分を信じることができるようになる。

そして自信をもって取り組めば、人生は簡単に変えることができる。

そうです、無意識を書き換えてしまえばいいんです 

[世界が変わる]

綺麗な言葉を使う

ありがとう、幸せ、ついてる、嬉しい、楽しい
許します、感謝します、愛してる

また、反対の言葉は使わない

そして、他人や自分を貶める下記は
絶対に言わないと覚悟を決める
「悪口」
「愚痴」
「泣き言」
「文句」
「不平不満」

はじめは、意識しないと出来ません。

財布や、携帯の待ち受け画面に貼り付けます。

無意識に移行できれば、

世界が変わります。

違う

あなたが、そこに居ます。