9月26日の事です。
朝、市内の海岸で探鳥しました。
この日もシギチは少なくて…
代わりに、サギ類に多く出会いました。
浜辺を諦めて、岸壁に向かいます。
イソヒヨドリ♂を発見しました。
進入禁止の柵に、器用にとまります。
有刺鉄線が痛そうな場所でした。
岸壁を歩いていると…
ササゴイが飛び立ちます。
まだ残っているとは驚きでした。
渡り途中の個体かもしれません。
アオサギも飛んでいました。
よく見かける存在ですが…
改めて見ると大きなサギでした。
小さなサギも飛んできます。
黒い嘴と黄色い足の、コサギでした。
地元では少し珍しいサギです。
もっと珍しいサギを見つけました。
河口付近の芦原での事です。
水際にヨシゴイが現れました。
小魚を狩っています。
まだ距離はあったのですが…
こちらに気付き、隠れてしまいます。
葦原の中は、格好の隠れ場所でした。
県内では、瓢湖で出会える存在です。
地元では稀に見かける程度でした。
生息していたのか、渡る途中なのか…
どちらにしても、運良く観察できました。
シギチを探しに来ましたが…
シギよりもサギが印象な探鳥でした。
【見つけたシギチ】(順不同)
イソシギ 1
ハマシギ 1
トウネン 8