9月19日、市内の海岸で探鳥しました。
この日は数々の出会いに恵まれます。
ユリカモメ、ダイゼン…
まだまだ続きました。
背中と翼の色が濃いカモメを見つけます。
オオセグロカモメでした。
珍しくはありませんが、今季初見です。
着実に冬に向かっていると感じました。
シギの群れが飛んできました。
パッと見は小型のトウネンですが…
1羽だけ中型のシギが混じります。
キアシシギでした。
撮影時、ソッポを向かれてしまいます。
もう1羽、小型のシギが視界に入りました。
防波堤に向かって飛んで行きます。
防波堤の上に着地点を探しますが、居ません。
代わりに、海面に漂う白い点を見つけました。
アカエリヒレアシシギです。
先日の成鳥夏羽に続いての来訪でした。
同じ個体かはわかりませんが…
こちらは幼鳥っぽい気がしました。
元気いっぱいに動いています。
波はそれ程荒くはないのですが…
小さな姿は、波間に隠れてしまいます。
何度もシャッターを切りました。
おかげで、羽ばたきシーンも混ざります。
そのまま沖合に流されていきましたが…
再び浜辺に戻ってきました。
最後は水際にある草地で羽を休めます。
近くまで群れが来ているのでしょうか?
ただ、この日以降は見かけなくなりました。
それでも、2度も出会えたのは幸運です。
これだから、鳥見は止められません。
再び次回に続きます。