9月12日の事です。
朝、市内の浜辺を歩きました。
いつものように、シギチを探します。
満潮の時間帯のようでした。
打ち寄せる波に勢いがあります。
水量が多いせいか漂着物も少なくて…
撮影時に異物が映り込みません。
トウネンも、スッキリと撮れました。
まだ数多くが滞在しています。
群れ飛ぶ姿も、よく見かけました。
1羽だけ異なるシギを見つけます。
波打ち際で餌を探していました。
ハマシギです。
活発に動いていました。
綺麗な砂浜に、透明感のある波…
撮影するには、背景が好条件でした。
胸部に縦斑、腹部に斑な黒斑…
ハマシギの幼鳥のようです。
トウネンの群れに交じっていました。
先日、シルエットだけを確認します。
無事、細部を観察出来ました。
遠くに顔見知りのCMを見つけます。
何かを撮影しているようでした。
少し大きめのシギが飛び去ります。
こちらに気付いたCMと挨拶を交わしました。
「これは何のシギでしょう?」
撮った画像を見せてもらいました。
オバシギに似ますが、嘴が短いです。
羽の様子も確認しました。
サブターミナルバンドがあります。
コオバシギでした。
先程飛んだ個体だそうです。
折角のチャンスを惜しくも逃しました。
それでも、飛来が確認出来て良かったです。
離れた岩場でキアシシギを見つけました。
1羽で羽を休めています。
大きく口を開けていました。
ペリットを吐き出したようです。
蟹などを食べる姿をよく見ました。
消化できない殻が中心でしょう。
今後の旅に備えて、栄養補給中でした。
【見つけたシギチ】(順不同)
トウネン 16
ハマシギ 1
キアシシギ 1
メダイチドリ 5
(伝聞)
コオバシギ 1