遠く遠く(ダイゼン) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月中旬の事です。

愛知県で探鳥をしました。

藤前干潟でシギチを探します。

 

 

 

干潟の脇にある岩場で見つけました。

カニを咥えたイソシギです。

鋏や脚を振り落としていました。

 

 

 

 

干潟をキアシシギが歩いています。

やはり探しているのはカニでした。

干潟は餌が豊富です。

 

 

 

 

アオアシシギの姿もありました。

似たようなシギ類ですが…

見慣れると、遠くても識別可能です。

 

 

 

 

更に遠くに群れを見つけました。

白い羽根と黒い腹部を確認します。

ダイゼンでした。

冬羽に移行中の個体もいますが…

他のシギチも混じっているようです。

 

 

 

 

徐々に潮が満ちてきました。

シギチ達も近付いてくれますが…

葦原の死角に入ってしまいます。

辛うじてオオソリハシシギを視認しました。

 




数種のシギチを観察出来ました。

干潮から満ち始めた頃です。

タイミングも良かったかもしれません。

とてつもなく暑かったですが…

歩き回った甲斐がありました。




【見つけたシギチ】

 

イソシギ 4

キアシシギ 2

アオアシシギ 4

ダイゼン 17

オオソリハシシギ 1

トウネン 1

 



〜おまけ〜




同じ日のうちに新潟県に帰りました。

車で5時間程を移動します。

距離は遠く、帰宅した際は夕方でした。

少しだけ浜辺に立ち寄ります。 


シギチは見つけられませんでしたが…

狩りをするミサゴを見つけます。


 

 

残念ながら、狩りは失敗でした。

水滴を散らしながら飛翔します。

夕陽が当たり、綺麗でした。