8月中旬、藤前干潟を訪れました。
秋に渡るシギチを探します。
干潟に綺麗な蝶を見つけました。
アオスジアゲハです。
周辺には花はありませんが…
岩場で海水を吸っていました。
干潟で蠢くモノを見つけます。
無数の小さなカニでした。
白い鋏のヤマトオサガニです。
トビハゼも見つけました。
遠くに白黒のカモを見つけます。
嘴の基部にある白斑で識別しました。
スズガモです。
カモ類の渡りも始まっているようでした。
カワウの大群を見つけます。
潜水を繰り返し、漁をしていました。
浅瀬ではダイサギを見つけます。
20羽以上が群れていました。
地元ではこれ程の数を見ません。
ダイサギも魚を獲っていました。
お互いに協力はしません。
個別に魚を狙うスタンスです。
ヒレには鋭い棘のある魚でした。
小さくても飲み込むのが難しそうです。
もたもたしていると…
別のダイサギが奪いに来ます。
仲間ではなく、まるで敵でした。
攻防の末、無事に飲み込みます。
他のサギが獲る魚も、同じでした。
ヒイラギらしき棘々の魚です。
釣り人は倦厭する魚らしいですが…
案外、美味しいのかもしれません。