照らされて(キアシシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月8日の事です。

夕方、海岸で探鳥をしました。

 

この日、複数のシギ類を見つけます。

十分に満足しました。

ふと、沈みかけの夕陽に気付きます。

鳥見ついでに夕陽を観に行く事にしました。

 

 

 

夕陽が綺麗に眺められる場所へ移動します。

水平線に沈む姿も期待できる場所でした。

海水浴客や散歩者も足を止めています。

皆で、その瞬間を待ちました。

 

 

待っている最中の事です。

夕陽に照らされたキアシシギを見つけました。

今季の初確認です。

少しだけ、鳥見に戻りました。

 

 

 

 

1羽だけのようです。

日の傾く中、動向を見守りましたが…

そのまま岩場の陰に隠れてしまいました。

…呆気ない野鳥観察です。

 

 

 

 

いよいよ夕陽が水平線にかかります。

接点がにじみ、面白い形になりました。

だるま型、ます形などがあるそうです。

主に秋や冬に見られる現象なのだとか。

 

 

 

 

沈み始めると、あっという間です。

最後の瞬間を楽しみに撮影しました。

グリーンフラッシュ現象を拝めるかも…

下の画像ですが、どうでしょう?

少しだけ、緑っぽく見えた気がします。

 

 

 

 

その後はマジックアワーも楽しみました。

色彩が変化しやすい薄い雲は少なくて…

分厚くて、暗い雲が中心です。

雲が夕陽にかからなかっただけでも幸運でした。

 

 

 

 

水平線に沈む夕陽はなかなか見れません。

晴天でも、澄んだ大気が必要です。

海に沈む前に、雲に隠れる事もありました。


翌日は早々に大気の層に阻まれます。

そう何度も、海に沈む夕陽は拝めません。

運の善し悪しが関係しました。


 

 

夕陽を堪能した後、後ろを振り返ると…

満月が昇り始めていました。

(正しくは翌日が満月でした)

こちらも記念に1枚、パシャリ。

日の入りと月の出を鑑賞しました。

 

 

 

 

【見つけたシギチ】

 

トウネン 30以上

ソリハシシギ 1

オバシギ 1

キアシシギ 1