7月下旬の事です。
朝、地元の海岸を散策しました。
花火大会に向け、準備が進んでいます。
立ち入り禁止区域も出来ました。
関係車両が往来し、忙しそうです。
遠くに鳩の群れを見つけました。
ドバトですが、1羽だけ別種が交じります。
ウミネコ若鳥でした。
進行方向から、鋭い鳴き声がします。
海面スレスレをカワセミが飛びました。
その後をハクセキレイが追いかけます。
ハクセキレイがカワセミを追い払った?
直線飛行と波状飛行が対照的でした。
海には、他にも飛ぶ鳥がいます。
燕でした。
何気なく撮影してみると…
コシアカツバメでした。
名前の通り、腰部は赤味がありますが…
私は胸の縦斑で識別しています。
地元では少し珍しい存在でした。
海岸部で数が多いのはイワツバメです。
この近くに集団営巣地がありました。
赤味が一切無く、燕尾がありません。
識別は容易でした。
もちろん、通常のツバメもいます。
赤味が淡いので、若鳥のようでした。
背景の波光(はこう)が綺麗です。
久し振りに浜辺を歩きました。
花火大会の準備で散策範囲は狭いですが…
楽しい鳥見となりました。