6月中旬の事です。
朝、市内の海岸を散策しました。
遠くの葦原から、鳴き声が聴こえます。
しきりにオオヨシキリが囀っていました。
双眼鏡で姿を確認できましたが…
小さすぎて撮影には及びません。
「ピピピピ…」
近くの浜辺でシロチドリの声がします。
素早く移動する姿を捉えました。
鳥の少ない時期の、貴重な被写体です。
近くには♀らしき姿も見かけました。
近くの草地で繁殖していますが…
そろそろ花火大会の準備が始まります。
シロチドリやヒバリが営巣する場所でした。
毎年、重機が蹂躙してしまいます。
無事に巣立っている事を願いました。
海辺の公園に移動しました。
刈られた芝生にスズメがいます。
嘴には青虫を咥えていました。
このスズメに違和感を覚えます。
腰部から尾部の色が淡い個体でした。
嘴が黒いため、成鳥のはずですが…
換羽中なのでしょうか?
普段から見慣れた野鳥ですが…
時に思わぬ気付きがあります。