蓑か、ドレスか(ササゴイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

6月上旬の事です。

市内の海岸を散策しました。

 

 

 

ツバメやイワツバメが飛び交います。

遠くにミサゴの姿を見つけました。

上空から徐々に近付いてきます。

海面を気にしていました。

 

 

 

海面に飛び込みかけましたが…

反転して飛び去ってしまいます。

狩りのシーンはお預けでした。

 

 

 

足元が騒がしくなります。

水辺の岸壁にスズメがいました。

親が子に餌を与えています。

 

 

 

 

食べていたのは昆虫でした。

アメンボや羽虫のようです。

水辺は餌が豊富なようでした。

 

 

 

 

海面すれすれを飛ぶ野鳥がいます。

ササゴイでした。

目の前を左から右に移動します。

 

 

 

 

傍にある岸壁に着地しました。

順光になるように、回り込みます。

狩りの瞬間を観れるかもしれません。

 

 

 

 

ブルブルと身震いをしました。

笹の如き羽が、各々に動きます。

面白い光景でした。

 

 



ササゴイは蓑を着ているように見えます。

アオサギも、同じように見えました。


一方、コサギやアマサギは異なります。

純白のドレスを着ているように見えました。


色彩で、かなり印象が違ってしまいます。