五月中旬の戸隠➀(ノジコ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

5月11日、戸隠で探鳥しました。

GW後ですが、観光客で賑わいます。

探鳥目的以外でも人気の観光地でした。

戸隠神社、戸隠そば、登山など…

魅力あふれる観光地です。

 

 

 

ミズバショウが見頃を迎えていました。

白い花(変形した葉)が鮮やかです。

至る所で咲いていました。

 

 

 

 

いつもの場所で小さな青い鳥を探します。

湿地でキビタキ♂を発見しました。

水を飲みに降り立ったようです。

 

 

 

 

アオジ♂の姿もありました。

こちらは餌を探していたようです。

近くまで歩いて来ました。

 

 

 

 

目撃頻度の高い野鳥がいました。

アオジに似ていますが…

日本でしか繁殖しない貴重な種です。

ノジコでした。

白いアイリングが特徴です。

 

 

 

 

枝の上で頻繁に囀っていました。

地面でも餌を探して動き回ります。

個人的には、ノジコ祭りでした。

 

 

 

 

何故か♂ばかりでしたが…

アオジよりもよく見かけました。

普段と比べると、贅沢な状況です。

 

 

 

 

遅咲きの桜にも止まりました。

やはり、『花と鳥』は絵になります。

桜の周囲はCMで賑わっていました。

 

 

 

 

既にコルリは到来していたようです。

ですが、姿も声も確認は出来ません。

それでも、実りのある1日を過ごせました。