5月上旬、公園で探鳥しました。
天気予報は曇りでしたが…
小雨が降る中での散策となりました。
足早に園内を歩き回ります。
一番の目的はコマドリでした。
昨日に囀りを聴いて以降、気になります。
天気が悪くても探すつもりでした。
小さな池の縁にカエルの卵塊を見つけます。
モリアオガエルのものでしょう。
まだ小さく、1つだけですが…
これから増えていくに違いありません。
既に孵ったオタマジャクシ達がいました。
先程とは別の種だと思います。
ヒキガエルっぽいと思いました。
浅瀬にウジャウジャ居ます。
コマドリは声も姿もありません。
もう抜けてしまったのかも。。。
慰めるかのように、キビタキが現れます。
曇り空なので、光量が不足しましたが。
コサメビタキが出て来てくれました。
枝葉の中に、しっかりと確認します。
数羽が飛び交っていました。
小雨の中のコサメビタキです。
毎年、同じシチュエーションに遭遇しました。
もちろん『小雨鶲』ではありません。
正しくは『小鮫鶲』です。
名前を誤字変換してしまいそうな天気でした。
地元では、そんな状況でよく会う気がします。