4月12日の事です。
春風の舞う市内を散策しました。
仕事があり、散策は午後となります。
地元に咲く桜を見過ごしていました。
桜の名所に向かう事にします。
一番静かに楽しめる場所にしました。
人里離れた場所を選びます。
傾きかけた太陽が、逆光となりますが…
十分に綺麗なソメイヨシノ達でした。
後方には雪の残る米山(よねやま)が見えます。
残念ながら、山頂は雲で霞んでいました。
一際濃いピンクの花を見つけます。
寒緋桜でした。
他の桜と異なり、下を向いて開花します。
綺麗ですが、桜っぽくはありません。
もちろん、野鳥も探しました。
近くの川で白鷺を見つけます。
ダイサギでした。
川面を見つけ、殆ど動きません。
川魚を狙っているのでしょうが…
川の流れは速く、難易度が高そうです。
ついでに、海岸にも寄りました。
夕陽を眺めるだけで帰る予定でしたが…
シギチの鳴き声を耳にしました。
カメラを取りに戻ります。
ハマシギの姿がありました。
全部で9羽を数えます。
今季の初確認でした。
先日のコチドリに続いての登場です。
これからも数が増えるはず…
これからにも期待しています。
【観察できたシギチ】
ハマシギ 9
シロチドリ 5