変化する浜辺で(カワラヒワ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月中旬の事です。

その日も海岸を歩きました。

春のシギチを探しますが…

なかなか見つけられません。

 

 

 

イソヒヨドリ♀。

赤い鉄柵を行き来していました。

 

 

 

 

カルガモ。

他にヒドリガモも見つけます。

 

 

 

 

ハシブトガラス。

ハシボソガラスと群れていました。

 

 

 

 

ヒバリ。

例年よりも数が多い気がします。

 

 

 

 

カワラヒワ。

漂着物の周囲に集まっています。

 

 

 

 

スズメやホオジロの姿もありました。

草地と浜辺の混じり合う場所です。

隠れ場所と採餌場所を兼ねていました。

 

 

 

毎年、浜辺の地形が変わります。

堆積する砂で、様々な形を成していました。

潮の満ち引きによっても変わります。

 

河口付近で、防波堤もある場所でした。

潮流が影響しているのでしょう。

観察できる野鳥も、多少は影響しました。

 

浜辺の変化も、興味深く観察しています。