続々と夏鳥の到来をブログで知ります。
当地でも、徐々に姿を見かけ始めました。
当ブログは2週間遅れの探鳥報告ですが…
最近の探鳥は変化に富んで楽しいです。
🐦️ 🐦⬛ 🐦️ 🐦⬛ 🐦️
4月上旬の事です。
市内の自然公園で探鳥しました。
まだまだツグミが滞在中です。
この日は群れでの観察となりました。
芝生広場に合計16羽を見つけます。
距離を保って過ごしていました。
ホオジロ♂を見つけます。
アーチ状の蔦に座していました。
囀らないため、静かです。
カワラヒワも発見しました。
桜の樹にとまります。
こちらも静かに佇んでいました。
淡いピンク色の蕾が膨らみ始めますが…
後日、盗蜜された花弁が落ちていました。
スズメやカワラヒワが犯人だと思います。
賑やかに、小鳥の群れが現れました。
エナガが餌を探しています。
相変わらず動きが早く、苦戦しました。
枝被りですが、小虫を咥えた姿を撮ります。
既に育雛しているのかもしれません。
愛想が良いのはジョウビタキ♀でした。
♂もいましたが、早々に飛び去ります。
♀はイロハモミジに留まっていました。
赤い新芽が多い枝なら、より映えましたが…
そうそう都合良くはいきません。
日陰だからでしょうか?
体を膨らませて、防寒モードです。
モフモフしていて…
まるで、ぬいぐるみの様でした。