4月7日の事です。
まだ朝には寒さが残る時期でした。
出勤前、海辺で探鳥をします。
シギチを中心に探しますが…
シロチドリを見つけたのみでした。
3羽がそれぞれに過ごしています。
テトラポットにはウミネコが。
頭部が真っ白です。
スッカリと夏羽になっていました。
岩場にはイソヒヨドリ♀が。
最近、よく見かけます。
同じ個体でしょうか?
離れた場所に、カラスとカモメ類が。
ハシボソと、…オオセグロ幼鳥でしょうか?
白と黒のツーショットでした。
近くには草地があります。
ヒバリが出張ってきました。
漂着物から餌を探し出します。
最後はハクセキレイの登場です。
観察頻度が増えてきました
越冬地から移動しているのでしょう。
昔、繁殖地は北海道のみでした。
今では全国に広く分布しています。
セグロセキレイよりもよく見かけました。
今ではよく目にする野鳥ですが…
年月を経て、より適応したようです。
【観察したシギチ】
シロチドリ 3