食べ物に感謝(オオバン) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月上旬の事です。

白鳥の池に立ち寄りました。




もう北帰行を終えています。

池には4羽の白鳥のみでした。

オオハクチョウ2羽とコハクチョウ2羽。

怪我をして飛べない残留組です。

 

 



カワウも群れていました。

1羽が翼を広げて、乾かしています。

海外旅行で観たヘビウを思い出しました。

 




池の中央付近で鳴き声がします。

声の主はカイツブリでした。

カモ類が少ない分、見つけ易くなります。


 



カルガモとマガモを除外して探しました。

コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ…

まだ残っているカモ類がいます。

スズガモ♀も1羽だけ発見しました。

他には、ハシビロガモ♀も見つけます。





なおも探し続けると…

ミコアイサ♀を見つけました。

遠い上に、頻繁に潜ります。

ようやく証拠写真が撮れました。


 



オオバンとコガモが群れています。

そこは、屑米が撒かれていた水辺でした。

画像左上の2羽はケンカしていますが…

周囲はお構い無しに嘴を動かしていました。

 




お米を一生懸命啄む姿を見て、思います。

近頃はお米の値段が上がりました。

ニュースでも話題になっています。


昔、実家の農業を手伝った時期がありました。

労力に比べると、お米の値段は安かったです。

様々な要因や理由があるのでしょうが…

食べ物への感謝を、改めて思い返します。


米粒1つ余す事無く、大事に食べて下さい。