河津桜と愛でる(メジロ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月中旬の事です。

葛西臨海公園で探鳥しました。

 

 

 

西なぎさの端から海を臨みます。

複数の野鳥が滞在していました。

1羽1羽を確認します。

大多数がカンムリカイツブリでした。

数羽のスズガモも確認します。

 

 

 

 

東なぎさにも海鳥が群れていました。

セグロカモメとユリカモメです。

遠くに居ましたが…

時折数羽が飛んで来ます。

 

 

 

 

再び内陸部を散策しました。

聴き慣れた鳴き声に、足を停めます。

ジョウビタキ♂を見つけました。

 

 

 

松林で餌を探しているようです。

近くまで寄って来てくれました。

 

その傍に河津桜が咲いています。

小鳥が出入りしているのが見えました。

花と鳥を期待して、カメラを向けます。

 

 

 

桜色の中にメジロを見つけました。

かなりの数が見え隠れします。

蜜を採り放題、写真を撮り放題でした。

 

 

 

 

撮影対象が絞り切れません。

目まぐるしく動く中から選択しますが…

ボツ写真を大量生産してしまいました。

下手な写真撮りも、数を撮れば当たります。

何十枚もの中に、気に入った画像もありました。

 

 

 

 

河津桜は桜色が濃いです。

ソメイヨシノよりも華やかでした。

地元の桜はまだ蕾ですが…

ひと足早く、春の光景を堪能しました。