楽しかった海外旅行を終えました。
帰国後、溜まっていた仕事を片します。
野鳥観察はしばらくお預けでした。
3月中旬の事です。
用事があり、東京に出向きました。
目敏く空き時間を見つけ、探鳥します。
葛西臨海公園へ向かいました。
東京駅からアクセスが良いので、助かります。
まず、公園内にある野鳥園に行きました。
地元では見れない野鳥を探します。
メジロ、ヒヨドリ、カラ類…
お馴染みの面々を見つけました。
カワセミも見つけますが…
欲張りな私は、なかなか食指が動きません。
そんな私が心躍る対象がいました。
黒い頭部、空色の翼、長い尾。
オナガでした。
(Azure-wiged Magpie)
英名は「空色の翼のカササギ」です。
数羽が群れて過ごしていました。
面白い光景を目にします。
とある桜の樹に集まっていました。
花の咲いている樹ではありません。
その樹の幹の1箇所を突いています。
樹液でも舐めているかと思いました。
小さくて判り難いですが…
嘴には小さな昆虫を捕らえていました。
白と黒の縞模様の腹部をしています。
どうやらカメムシの仲間みたいでした。
ヨコヅナサシガメのようです。
集団で越冬中だったのでしょう。
春を間近に控えていましたが…
オナガに食べられてしまいました。
何羽も群がり、容赦がなかったです。
最終的には1匹も残りません。。。
ランナーに驚き、柵の上に逃げました。
寒いせいか、羽毛を膨らませています。
園内で、何度も見かけました。
かなりの数が過ごしているようです。
オナガは主に東日本に分布します。
中部以北に生息するともされています。
昔は西日本でも観察できたそうですが…
居なくなった原因は不明なのだとか。
不思議な存在です。