2月上旬、晴れた休日の事です。
久し振りに下越地方に向かいました。
下越とは新潟市を含めた新潟県北部です。
もちろん、目的は探鳥でした。
まずはトラフズクが越冬するポイントへ。
常緑樹の中に潜んでいるはずです。
…居ました。
後ろ姿を見つけます。
正面に回りますが、葉が邪魔で…
ジッと動かないので、仏像のようです。
隙間から、御尊顔を仰ぎ見ました。
大きな公園が隣接していました。
ついでに周辺を散歩します。
シジュウカラが数多く見つけました。
素早いため、なかなか撮れませんが…
翻弄されつつ、数枚をパシャリ。
他には、カラスやヒヨドリと…
カシラダカの群れを見つけます。
カメラを向けると、茂みに隠れましたが。
樹上にアトリの群れを見つけます。
数羽でしたが、周囲にはもっといる様子。
近くの個体だけ観察しました。
再びトラフズクの場所へ。
やはり動いてはいませんが…
道行く人が立ち止まり、眺めていました。
「今日もいるね〜」
「1羽だけか〜」
近隣の方々には広く知られた場所です。
羽角がハッキリと立っていました。
薄っすらと目を開けているようです。
…ますます仏像みたいでした。
毎年同じ場所(樹)で越冬します。
毎回代わり映えの無い姿ですが…
1度は会いに行きたくなる存在でした。