雪融けの芝生広場(トラツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月1日の事でした。

僅かな晴れ間に出かけます。

いつもの公園で探鳥しました。

 

 

 

駐車場の隅でシロハラを見つけます。

落ち葉をひっくり返していました。

お目当ては見つからないようです。

雪が融けていても、大変そうでした。

 

 

 

 

雑木林の下に、羽根が散らばっています。

灰色と白色が中心でした。

体羽のみで、風切羽はありません。

ヒヨドリの羽根と推測しました。

 



何者かに襲われたのでしょう。

抜け落ち方から、猛禽の仕業を疑いました。

ハイタカ、オオタカ、ハシボソガラス。

園内で見た事のある種を想像しますが…

現場に犯人は留まっていませんでした。

 

 

 

芝生広場でトラツグミを見つけます。

明るい場所なのですが…

隠れる場所が無く、近付き難いです。

遠くから眺めました。

 

 

 

 

ひっくり返す落ち葉はありませんが…

地中からミミズを探し当てます。

 

 

 


この日以降も雪は降りました。

積もっては融けて、積もっては融けて…

そんな場所に生息しています。