1月中旬の事です。
まだまだ寒さが続いていました。
屋内に居たほうが快適なのですが…
運動不足は健康に良くありません。
屋外で探鳥をして過ごしました。
市内の公園をハシゴします。
天候、風の強さ、鳥の存否…
状況に合わせて場所を変えました。
荒地でアオジを見つけます。
遠くても、観察出来るだけ貴重でした。
雨風が強くなるため、移動します。
こんな時は雑木林がベストでした。
開けた場所でシロハラを見つけます。
雪のない場所が目印でした。
冬は特に、餌の有無が重要です。
普段よりも恐れ知らずでした。
飢えているのかもしれません。
刺激しないように気を付けました。
落ち葉をひっくり返しますが…
なかなか食べ物は見つからないようです。
方方に移動していました。
地面をあらかた捜索を終えます。
既に別の野鳥が探し終えたのかも。
シロハラやトラツグミをよく見ます。
今年は「当たり年」かもしれません。
食糧も豊富にあれば、尚良しですが…
積雪が続けば、他所に移動するのかも。
毎年、野鳥相が異なりました。
今はSNS等で他の地域の事も知れます。
いつも興味深く、閲覧しています。