1月中旬、海岸を散策しました。
このところの天気は雪か雨です。
青空が見えると嬉しくなりました。
浜辺は見事に積もっています。
砂浜ならぬ雪浜でした。
まだ誰も足を踏み入れていません。
純白の雪原を、私の足跡で汚します。
そこはかとない背徳感がたまりません。
イソヒヨドリ♂を見つけました。
風も少なく、暖かな日です。
ノンビリと過ごしているようでした。
シロチドリを見つけます。
離れているのも含めると7羽でした。
餌探しと日光浴をしているようです。
カモ類は居ませんでした。
波が穏やか過ぎたのかもしれません。
沖合に出払っているようです。
海辺の公園に移動しました。
早々にイソヒヨドリ♀を見つけます。
剪定された木が岩のようでした。
何やら植え込みが騒がしいです。
シャリンバイの葉に隠れていました。
ドバトです。
実を丸呑みにしていました。
あまり人気は無いですが…
過去にはヒヨドリも食べていました。
冬季の貴重な食糧です。
多数のドバトが潜んでいました。
次々と出て来ます。
シャリンバイは沢山実っていました。
雪が融け終わるまでは持ちそうです。
公園には他にも実が生っていました。
野鳥が食べない植物もあります。
可食部の有無、味の好み、毒の有無…
食べるか否かの基準が気になります。