雪と柿ジロー(メジロ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月5日、地元の公園で探鳥しました。

年末年始、大雪だったようです。

自然公園にはまだ雪が残っていました。

 

 

 

もともと雪国育ちではないのですが…

雪が無いと冬が来た気がしません。

もちろん、程々で良いです。

足首までの雪なので、歩行は楽でした。

 

 

 

 

野鳥の姿がありません。

普段は積雪でも見かけましたが…

公園内の柿の木を見て回りました。

白く化粧された柿が生っています。

少し齧られた実も見つけました。

 

 

 

 

別の柿の木も見に行きました。

最も撮影しやすい場所です。

賑やかな鳴き声が聴こえました。

期待通り、野鳥が来ています。

メジロでした。

 

 

 

 

雪と柿とメジロ。

嬉しい組み合わせでした。

メジロは美味しそうに柿を頬張ります。

さながら、柿シャーベットでしょうか?

指の悴む中、夢中で撮りました。

 

 

 

渋柿は霜がおりると渋が抜けるそうです。

雪でも同じ事なのでしょう。

艷やかで甘そうな柿に見えました。




メジロは数羽での飛来です。

争う事なく、仲良く啄んでいました。

 

 

 


冬は食べ物に困る季節です。

まだまだ柿は残っていました。

例年はヒヨドリやシロハラが来ます。

他にも集まる野鳥がいるかもしれません。

後日、再訪する事にしました。