市内探鳥の続き(投稿2回目)です。
公園での探鳥は、雨で中断しました。
海辺で車内から探すつもりでしたが…
移動中に雨が上がりました。
浜辺を歩く事にします。
カンムリカイツブリが海面にいました。
その中に、黒っぽい鳥を見つけます。
ウミアイサ♂でした。
警戒心が薄いのか、岸近くで過ごします。
岸が鳴き声で騒がしくなりました。
岸辺にカルガモの群れが休んでいます。
私を見つけ、迷惑そうに離れていきました。
傍のコガモは飛んで逃げていきます。
海上を白鳥が通り過ぎました。
よく見かける冬の光景です。
北東から南西に向かっていました。
河口付近にヒドリガモを見つけます。
アメリカヒドリを探してみますが…
1羽の変わったカモを見つけました。
こちらのヒドリガモ♀(?)です。
頭部が白く、斑に染まっていました。
粉砂糖がかかっているような外見です。
シュトーレン、干柿…
私の表現力では食物にしか例えられません。
多分、♀の部分白化の個体だと思います。
似た個体を他の方のブログで見ました。
完全白化の個体もいるのだとか。
観察を続ける中、突然飛び立ちます。
カメラ設定をそのままに、連写しました。
そのまま、遠くに去ってしまいます。
後に知りますが、猛禽が原因でした。
この日は猛禽にも数多く出逢います。
後日、この「干柿」さんに再会しました。
白色部が丁度良い目印になります。
群れを観察する際は注目したい存在でした。