12月上旬、愛知県で探鳥しました。
公園の川沿いを歩きます。
水鳥を中心に観察しました。
小さな池にカルガモを見つけます。
岸辺で数羽が休んでいました。
私に気付くと、迷惑そうに離れていきます。
川の合流地点も通りました。
川石の間にハシビロガモを見つけます。
♀なのか、♂エクリプスなのか。
数羽が仲良く水面で採餌していました。
岸の近くにホシハジロ♀を見つけます。
♂は沖の方を泳いでいました。
キンクロハジロ♂も見つけます。
マガモ、コガモ、オオバンもいました。
それぞれ、数は多くありません。
カワウだけが数多くいました。
近くの杭に数羽が休みます。
ジックリと足を観察出来ました。
シッカリとしたヒレがついています。
遠くに、数十羽が群れていました。
最寄りの2羽を撮影します。
左の個体は淡い黒色でした。
若鳥なのかもしれません。
📷️ 📷️ 📷️ 📷️ 📷️
〜おまけ〜
「今日は誰も見ないんだけど」
公園を散策していた時の事です。
突然、中年女性から話しかけられました。
初対面でしたが、妙に距離感が近い方です。
手に持つ野鳥の写真が印象的でした。
同じく野鳥観察をしている方のようです。
野鳥がいないと嘆いていました。
私が見つけた小鳥などを教えますが…
「小さい鳥?探せないのよ」との返事。
どうやら裸眼で探しているようです。
よく見ると、双眼鏡も持っていません。
試しに、探している鳥を尋ねてみました。
「ジュウ…、ジュウ…、なんだっけ…」
「冬の渡り鳥の…」
「お腹がオレンジのやつ…」
ジョウビタキ♂のようです。
残念ながら、この日は出会えてません。
昨年に出会った場所を伝えました。
その後、観察出来ていたら良いのですが…
私は、どちらかというと人見知りです。
話しかけてもらえると応じれますが…
ただ、野鳥には割と積極的なほうです。