11月上旬、愛知県で探鳥しました。
先月に訪れた蓮田が忘れられません。
ヘラシギは疾うに去っていましたが…
他のシギが、まだ残っているようです。
淡水域のシギを探しに行きました。
天気の良い日です。
午前中に現地を訪れる事が出来ました。
到着早々、大きな鳥を見つけます。
シギでもサギでもありません。
コウノトリでした。
眼前の田圃に4羽、遠くの電柱に1羽。
全部で5羽を確認しました。
眼前の4羽には足環が付いていました。
それぞれ、個体識別ができます。
こちらはJ0393(2021.04.06生♀)。
こちらは、J0444(2022.04.11生♂)。
こちらは、J0767(2024.04.20生?)
1枚目の画像の右個体はJ0240でした。
2019.04.19生♂なのだとか。
足環からは誕生日や性別等を追えます。
蓮田はコウノトリで賑わっていました。
しばらく前から滞在しているのだとか。
いつも出会えるわけでは無さそうです。
幸先の良い、鳥見の始まりでした。
連れ立って飛び去ります。
大きな翼を広げていました。
1列に並んだ黒い羽が綺麗です。
よく見ると、淡い部分もありました。
トキと同様に、保護活動が盛んです。
安定して繁殖してくれる事を願います。
足環による標識が必要ないくらいに。