9月20日の事です。
市内の海岸を散策しました。
トウネンの群れを見つけます。
水溜まりで仲良く採餌していましたが…
1羽だけ異なる種がいます。
ハマシギでした。
長くて下向きの嘴が特徴です。
嘴の先が鋭く尖っていました。
普段はもっと丸まっている気がしますが…
個体差なのでしょうか?
一瞬、キリアイかと疑いますが…
この鳥はトウネンよりも大きいです。
キリアイとトウネンは同程度の大きさなので…
やはり、ハマシギなのでしょう。
この日の発見は1羽だけでした。
トウネンの群れよりも注目してしまいます。
こちらはトウネンです。
たまに、驚く程近くに来てくれました。
動かずに待つのがコツです。
改めて、先程のハマシギです。
待てども、なかなか来てくれません。
こちらから撮りに行きましたが…
幸いにも、逃げる様子はありません。
現場では、ずっと頭を捻っていました。
まだまだ種の識別にはなれません。
また、いつも新しい出逢いを期待しています。