はまなすの丘公園④(コヨシキリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

6月下旬、北海道で探鳥をしました。

朝、はまなすの丘公園を散策します。

石狩川河口に位置する場所でした。

 

 

 

ノゴマが1番の目的でしたが…

他にも期待した種がいました。

アカモズです。

夏鳥ですが、繁殖地が限局的なのだとか。

ビジターセンターで紹介されていました。

 

 

 

到着早々に、電線にそれらしき野鳥が。

条件が悪い中、何とか撮影を試みます。

後に確認しましたが、普通のモズでした。

 

 

 

 

石狩川に面した葦原を臨みます。

マガモやカワウ、オオセグロガモが居ました。

昨日も耳にした、特徴的な鳴き声がします。

コヨシキリでした。

前回は、遠くに姿を捕らえただけでしたが…

今回はハッキリと姿を確認できました。

 

 

 

 

探すと、複数が葦原に潜んでいます。

徐々に高い位置へ移動してくれました。

行動はオオヨシキリと似ていますが…

小さめの嘴、黄色い口内、白い眉斑。

オオヨシキリとの違いを確認しました。

 

 

 

 

北海道探鳥の目的の1つです。

ノゴマと共に目的の2つを達成しました。

残りはギンザンマシコです。

最終目的地は大雪山旭岳でした。

 

 

 

生ビール  日本酒  生ビール  日本酒  生ビール

 

 

 

自戒を込めて、失敗談を。。。

 

前日の飲み会の影響が残っていました。

軽い二日酔い&寝不足です。

加えて、陽射しの中で歩き回りました。

軽い熱中症です。

合わせ技でダウンしてしまいました。

症状は、目眩と吐気です。

 

車内で休息&仮眠をとりました。

幸い、涼しい風が吹いてくれます。

センターのソフトクリームも美味しくて…

お陰で、1時間ほどで回復しました。

体調管理には要注意ですね。

 

 

 

その後、アカモズを探して散策しますが…

残念ながら、見つける事は出来ませんでした。

それでも、探鳥結果には満足です。

 



最大の喜び、ノゴマ。

 

 

 

沢山見かけた、ノビタキ。

 

 

 

同じく沢山居た、ホオアカ。

 

 

 

ここでの探鳥を終えます。

後は所用(仕事)を済ませるだけでした。

 

夜、旭川市へ移動します。

最終目的地での探鳥に備えました。

勿論、お酒は控えて。。。

 

 

 

【観察できた野鳥】(順不同)

 

モズ、ノビタキ、カワラヒワ、トビ、

ハシボソガラス、ヒバリ、アオジ、

ノゴマ、コヨシキリ、ホオアカ、

オオセグロカモメ、マガモ、カワウ、

オオジュリン

 

計14種