夏羽に換羽中(ハジロカイツブリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月の最終日の事です。

とうとう地元にもシギチが渡ってきました。

コチドリやオバシギを観察します。

他にも出逢いを求めて、海辺を回りました。




1羽の猛禽が上空を舞います。 

白っぽいので、ミサゴかと思いましたが…

ノスリでした。

どこか優しげな雰囲気を纏っています。

 

 



小さく旋回しながら舞い上がりました。

そのまま、崖を越えて飛び去ります。

短い時間でしたが、久し振りに近くで見ました。

 

 



港の縁から海面を眺めます。

遠くに視線をやりますが、野鳥は米粒大でした。

ふと、近くに浮上した水鳥を見つけます。

夏羽に移行中のハジロカイツブリでした。


 



冬羽以外を、初めて観察します。

不完全な夏羽ですが、嬉しい出逢いでした。

 

 



何やら、ポーズまで取ってくれます。

弁足がハッキリと確認できました。





いつの間にか2羽に増えます。

仲良く泳いでいましたが…

後から来た個体に連れられて、離れていきます。

 

 

 


完全な夏羽も見たくなります。

もうしばらく滞在してくれたならば…

そう願わずに入られません。