1月下旬の事です。
市内の松林を歩きました。
そろそろシロハラが来ているはずです。
運動がてら、探してみました。
最初に見つけたのはヒガラです。
後ろ姿だけだと、ヤマガラに似ていました。
小さな群れで行動しています。
別の場所では、シジュウカラに会いました。
やはり、こちらも数羽で群れています。
単独のシメやヒヨドリも居ました。
1番数が多かったのはアトリです。
十羽は超えていました。
ただ、ここの群れは警戒心が強いです。
離れた場所の散歩者にも逃げ出します。
私は松に隠れながら、近寄りました。
羽の模様は複雑です。
翼の先に黄色い部分を含んでいました。
何となく、カワラヒワに似ています。
よく考えると、カワラヒワはアトリ科でした。
普段はあまり意識していませんでしたが…
鳥のパーツから思い起こされました。
肝心のシロハラは見つけられません。
まだ時期が早かったのでしょう。
出来るだけ散策は続けるつもりです。
運動不足解消のためにも。




