8月上旬、藤前干潟を散策しました。
干潟には、カワウが沢山いました。
ほとんどが遠くの防波堤で群れていましたが…
1羽だけ近くに居ました。
エメラルド色の瞳が綺麗です。
シギチを探しました。
葦原から飛び立つ小群を見つけます。
飛ぶ姿はシギのようでした。
幸いにも、1羽だけ残っていました。
細身でスマートなシルエットです。
アオアシシギでした。
地元では見かけた事がないシギです。
初見ではありませんが、嬉しい出会いでした。
イソシギが1羽だけ、付き添っています。
観察していると、もう1羽が加わりました。
動きは少ないのですが、水際に並び立ちます。
先程のイソシギも加わりました。
3羽が並び立ちます。
以上が、この日に観察できたシギチでした。
藤前干潟の野鳥観察館ブログによると、ダイゼンやチュウシャクシギやソリハシシギも来ているようです。
干潮ならば、もっと出逢えたかもしれません。
時間的にも、体力的にも難しかったのですが…
今後は、地元での渡り鳥探しを頑張ります。