神の降りる地にて(ウグイス) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

しばらくは探鳥旅行記になります。

文章も画像も多いため、ご注意ください。

 

 

 雨  雨  雨  雨  雨

 

 

5月19日の事です。

1ヶ月以上前から計画していた場所に行きました。

長野県にある上高地(別名:神降地)です。

過去にも訪れた事がありますが、観光でした。

仕事で数日滞在したこともあります。

今回は、1泊2日の旅程で野鳥を探しました。

 

 

初日、午前3時過ぎに自宅を出発します。

目一杯に時間を費やすつもりでした。

天気さえ良ければ…

 

 

7時過ぎに、沢渡のバスターミナルに到着しました。

上高地はマイカー規制のため、バスを利用します。

車は駐車場(1日700円)に停めました。

往復のバス代は2400円です。

 

 

早朝のためか、乗車客は私を含めて2名でした。

20分程で大正池に到着します。

散策しながら上高地の中心部を目指しました。

 

 

残念ながら、生憎の空模様です。
それでも、眼の前に広がる山や池が綺麗でした。
しばらく、大正池の畔で景色を堪能します。
 

 
 
大正池に立ち寄ったのには理由があります。
運が良ければ、ヤマセミに出会えるらしいのです。
周囲を探しますが、残念ながら見つかりません。
諦めて、河童橋に向かう事にしました。
徒歩で1時間ほどの距離です。
散策路で、様々な野鳥に出会えました。
 

 

静かに飛び回るコサメビタキ。

 

 

賑やかに鳴き、出会う回数が最も多かったアオジ。

 

 

梓川の畔で見かけた、イソシギ。

 

 

同じく見つけた、イカルチドリ。

 

 

歩き始めて30分程で、雨が降り出しました。

覚悟はしていましたが、残念です。

カメラを収納して、レインウェアを着ました。 

前日になって慌てて購入した物です。

登山用ブランドだと2万円程はしますが…

ワークマンにて、5千円以下で買いました。

本格的な登山ではないので、これで十分です。

…ただ、レインウェアのズボンを買い忘れました。

ゴルフ用レインウェアで代用します。

チグハグな格好になりますが、気にしません。

 

 

上高地バスターミナルまで野鳥は無しです。

しばらく、ビジターセンターで休憩しました。

自然観察の情報が得られるので、お勧めです。

 

 

小降りになったタイミングで、明神まで歩きます。

目的の鳥との遭遇率が高い所を回りました。

 

 

途中、野生の猿の群れに出会います。

カメラを出して撮影しましたが…

暗いため、写真はイマイチの出来でした。

代わりにキバシリを見つけ、撮影します。

餌を沢山咥えていたので、子育て中のようでした。

 

 

 

 

明神に到着したのは、お昼頃です。

嘉門次小屋で、岩魚焼き定食を注文しました。

塩焼きは、頭も骨も柔らかく、丸ごと食べれます。

初めて来た時も、この岩魚の塩焼きを食べました。

あまりの美味しさに感激したのを覚えています。

雨で濡れた体に、温かい味噌汁が沁みました。

 

 

 

食事中、すぐそばでウグイスが鳴いていました。

標高が高い場所だと、よく姿を現してくれます。

…あくまで個人的な印象ですが。

ウグイスは日本三鳴鳥に数えられます。

今回の目的の鳥も、日本三鳴鳥です。

食後にカメラを取り出して撮影しました。

 

 

 

お腹も満ち、午後の散策も頑張ります。

相変わらずの雨でしたが、野鳥を探して歩き…

この日は、全部で24種を観察できました。

 

 

魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

 

 

目的の鳥と無事出会えました。

その話は、次回に。。。