5月中旬に、海岸を散策しました。
連日の探鳥の中、最も天気が良いです。
浜辺を歩くシロチドリを見つけます。
目の前を、思わせ振りに移動していました。
しかし、決して近づかせてはくれません。
仕方なく、後ろ姿を見送ります。
磯では、キアシシギを見つけました。
撮影条件が良いためか、足の黄色が眩しいです。
首から胸にかけての横斑も綺麗でした。
先日は3羽でしたが、この日は1羽だけでした。
既に旅立ったのか、別の場所で休んでいるのか…
渡りの時期は、あっという間に過ぎてしまいます。
頭上から賑やかな囀りがします。
ヒバリでした。
無事、子育てを終えたようです。
離れた場所で、数羽の若鳥が群れていました。
散策中、足元に黄色い花を見つけます。
コンクリートの隙間に、窮屈そうに咲いていました。
マンネングサの仲間です。
改めて観察すると、意外と繊細な花です。
調べてみると、私の好きな多肉植物でした。
自宅では、多肉植物を数種類育てています。
惰性で続けているようなものですが…
因みに、ハオルチアが最も好きな植物です。