5月中旬の事です。
出勤前に野鳥散策をしました。
車に乗り込む前に、ツバメを見つけます。
電線に止まっていました。
近所に巣があるのかもしれません。
いつもの自然公園に着きました。
地面をアカハラが歩いています。
すぐに気付かれ、逃げられてしまいました。
木の上から、特徴的な囀りが聴こえます。
「ヒーツーキー、ヒーツーキー」
エゾムシクイの鳴き声でした。
目を凝らすと、葉っぱの間に姿が見えます。
ムシクイ類は、姿だけでは識別が困難です。
鳴き声で聴き分けるのですが…
観察中は鳴かなかったので、自信はありません。
同じく葉っぱの間で鳥を見つけました。
コムクドリ♀です。
先日、同じ場所で♂を見つけました。
近くに巣があるのかもしまれません。
ただ、餌を運んでいる様子はありませんでした。
徐々に葉が繁り始めました。
野鳥を探すのが難しい時もあります。
行動力と根気が試されている気がします。