上手にゲット(コアジサシ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

ゴールデンウィークの終わり頃。

愛知県の公園を散策しました。

 

 

曇天でしたが、新緑が綺麗です。

定番のヒヨドリも2割増しにイケメンに見えます。

 

 

 

囀りを頼りに、キビタキ♂を見つけました。

暗がりでしたが、時折、開けた場所に来ます。

 

 

 

繁みの中から、コルリらしき声がしました。

しばらく待ちますが、姿はありません。

鳥見の方から、コルリ♀が来ていると伺いました。

撮影したい野鳥の1つですが…

この日はその機会に恵まれませんでした。

サンコウチョウの声も耳にしますが、同様です。

 

 

代わりに、初めての野鳥を見つけました。

公園内の池から、水音がします。

細長い鳥が、魚を獲っていました。

コアジサシです。

 

 

 

急降下する姿が面白いです。

変則的な動きなので、カメラが間に合いません。

数羽が、代わる代わる飛び込みます。

上手に魚をゲットしていました。

 

 

 

新潟県にも居るそうですが、チャンスがなくて…

愛知県での初観察になりました。

 

 

 

日本におけるライファーが190を超えています。

今年中に200に到達しそうですが…

無理に狙わず、マイペースに続けていく方針です。